グーフィ【#7フリフリ・オハナ・バッシュ】(東京ディズニーランド) 日記 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2006.07.10 上にも書いてありますが、このブログは1日に数回記事を更新することが多いです。RSSリーダーに登録すれば、更新があれば更新された記事がメールの用に見ることができるので、非常に便利です。gooのRSSリーダーの宣伝ではありません。 今回は、私の一番好きなキャラクターである、グーフィです。 ↓写真をクリックして応援お願いします。 CANON EOS-1D Mark2 + EF70-300mm F4-5.6 IS USM
コメント
14位!!
おめでとうごさいま~す。
1ページ目に登場ですね。毎日の更新の成果ですね。
最近、仕事が忙しく本日もタクシーで午前3時帰宅でした….
まぁ、それなりに仕事は楽しいんですが…。
と言う事で、クリックばかりですがいつも拝見させて頂いてます。
グーフィーいいですよね。またパレード見たくなりました。
この間のディズニーランドは、混んでいたこともあって
あまり写真も撮れずちょっと残念でした。
今度は平日に行けるといいな~。
じゃ、今度は10位以内
を目指してがんばってくださーい。
ありがとうございます!
仕事大変ですね(^^;
私の場合タクシーで帰れる距離ではないので、終電逃したら自動的に泊まりになります・・・
この「フリフリ・オハナ・バッシュ」も残念ながら明後日で終わってしまいます。
娘もやっとダンスを覚えてきたところなのにちょっと残念です。
10位以内というのはかなり難しそうですが、いけたらいいなぁと思います。応援お願いします!
次のパレード
今度は、グーフィーですね。
でも、写真はとりにくそうですね。
ちょっと離れて望遠を使わないと、カメラが….。
あっ!でも1D MarkII は防滴仕様でしたね。すばらしい。
いや~、今は13位でしたし10位以内も近いんじゃないでしょうか?

これからも、1日1回のクリックは忘れずにしますよ~
私も、距離はあるのですがタクシーは会社持ちなので帰ります。
そのうち、タクシー代でなくなりそうで、怖いんですが・・・。
水は怖い・・・
ども、私の場合電車でも90分かかる距離ですので、タクシーだと数万円はしてしまいそうな予感・・・
さすがに無理です(^^;
今度のイベントは大量の水が。。。でもショーの時間はたった7分なんですよね。その代わり1日4回やるそうです。
しかし、防塵&防滴でも、あくまでも防滴であって防水ではないんです。多少の雨なら問題ないですが、どしゃ降りはまずいかと思います。
とりあえず、遠くから望遠で撮影して、どの位置からなら濡れないというのを考えてからですね。
立ち見席先頭が一番ベストだと思われます。座って撮る場合はどうしても前の人が邪魔になってしまうのです。
カメラ用のレインカバーが安ければ考えるんですけどね。。。自作でも十分そうですしね。レンズに水滴が付くと写真としてはあまりよくないですから、やはり立ち見席先頭がベストかと思っています。
1日4回だと、場所取りも90分程度でいいかな?なんて思ってます。スティッチのは4時間近く前から場所取りしてる方が。。。さすがにこれはきつい
どしゃ降り!?
にはならないじゃないでしょうか?
そんなにどしゃ降り
日本人はあんまり濡れるのダメかと思いますので。
アメリカとかだとスプラシュ見たいなので、喜んでずぶ濡れになってますよね。
でも、確かにレンズに水滴がついてしまってはダメですよね。
あ~、それでも90分待つんですか・・・
。さすがです。
水
レンズに水滴は、写真を台無しにしてしまいますからね。レンズもカメラも防塵&防滴なので多少の水なら大丈夫ですが、TDLのページに大量の水がかかるとか、カメラ、携帯電話など気をつけてと書かれると躊躇します。
まずは遠くから様子見です(^^;
たしか、レンズはLレンズなら防塵&防滴だったと思います。
でも、壊れる壊れない以前に、レンズに水滴が付いた状態ではいい写真は撮れないと・・・ でも水がかかる瞬間は迫力ありそうですけどね(^^;
待ち時間は昔は考えられませんでしたね。前はアトラクションには並ぶけどショーやパレードで並んで見るということは考えられませんでした。
子供がいると変わりますね(^^;
今ではアトラクションと言うと、ウェスタンリバー鉄道、蒸気船マークトウェイン号くらいです。
娘がちょっとでも暗くなるアトラクションは怖いと行って乗りたがらないので・・・
でも、年パス持ってないとこういう過ごし方はもったいなくてできないかもしれません(^^;
子供たち
そーですね。フツーのカメラや携帯はちょっとの水でも故障する場合がありますからね。
今まではあまり混んでいる時には行かなかったので、並ぶのがつらいです。子供が小学生になったので今後は土日しか行けそうに無いです….
確かに子供がいるので、そういうのが中心になりますよね。
以前、喜ぶと思ってハニーハントに乗ったら大泣きしてびっくりしました。
結構暗いとダメなんですよね。
この前は上の子が乗れるようになったので、久しぶりにスペースマウンテンに乗りました。あんなに激しかったでしょうか?降りたら、ふらつきました
。
子供に合わせていたつもりが、親的にもリバ鉄やお船ぐらいがちょうど良くなっていました
年パスでいける環境って、良いですね。最近は年に1回程度ですね。
子供の行事や習い事も多く、なかなか行けません。
うちも
ども、いつもコメントありがとうございます
うちの子もハニハンで怖がってしまって、結局私は一人で乗ってきました(T-T)
並ばずに乗れるというアイテムをもらっていたので、乗ってきました。裏から入って直接乗り場まで案内されました。
年パスで行けると言っても最短で30分強、電車代で2千円弱かかってしまうので、結構お金かかってしまうのが難点。
特に帰りの武蔵野線って本数少ないんです(T-T)