
デカール貼りには超吸水スポンジ+デカールスキージーがいい!?
デカール貼りにスポンジがいいと聞いて、キメの細かい超吸水スポンジで試してみました。一緒に買ったハイキューパーツのデカールスキージーも使ってみました。
クロスカブのメンテナンス記録、模型、ガンプラ、DIY、釣り、ツーリング、アウトドア、エアガン
デカール貼りにスポンジがいいと聞いて、キメの細かい超吸水スポンジで試してみました。一緒に買ったハイキューパーツのデカールスキージーも使ってみました。
壊れていたエアブラシスタンドと、レギュレータは問題ないけど、水取りのバルブが調子悪いので、エアテックスの「AHB-1 水取りセットI」を購入。エアブラシホルダー AH01からの買い替えです。 違いをレビュー
極小の精密なエッチングパーツの組み立て時の静電気、磁化対策としてセラミックピンセットという可能性を試してみました。普段愛用しているおすすめのピンセットの紹介。
1/700の戦艦大和の制作がとん挫しているなか、艦船模型を完成させたいという意欲があるが、大和はまだまだ完成しそうもないので1/3000という極小サイズの完成模型を作ってみました。
タミヤの1/6 ハーレーダビッドソン ファットボーイローの制作記です。 #1からだいぶ経ってますが、時々ほんの少しだけ組むという感じで作ってたので、記事は書いてませんでした。 今回はホイールの塗装でまさかの自体に陥ったので記事にしました。 制作を再開したので、ちょいちょいアップしていけると思います。
ノズルの折れたハンドピース(プロコンBOY PS269)をなんとか修理して復活するまでの軌跡。 ノズルが折れても、心が折れなければ修理は可能です!
巷で最強の塗装ブースと話題の「ネロブース」の構造を参考にネロブース風の塗装ブースを激安で自作しました。MDFをホームセンターでカットしてもらえばだれでも簡単に作れると思います。性能も申し分なしでした。
数年間放置して、ホコリまみれになった、タミヤ1/35 キングタイガーを破損した個所を修正しつつ作っていきます。まずは、現状確認と洗浄と、ハンドピースの確認をしました。
マシーネンクリーガーのミニプラモデルの制作記です。ガチャガチャで展開されている、ガチャーネンというシリーズの制作記です。今回は仮組まで。