またまた、制作依頼された作品の制作日記をスタートします。
今回のお題は!! Bクラブ製 1/144 Hi-νガンダム
ハイ! またHi-νです。(^^)
キットが結構古いモノなので、歪みなどが結構あります。
いろいろと苦労しそうな予感(^^;
では、まず仮組みをしていきましょう。
まずは、上半身。依頼者様のご希望で、関節はすべて市販のモノに置き換えてキット付属のポリキャップは使用していません。
そういうこともあり、各関節はそれにあわせて加工が必要になります。
穴をあけたり、広げたり等いろいろです。
ここまでは、各パーツを真鍮線で軸打ちしながら、サクサクできました。
左のほほが、かなり歪んでいます(^^; モールドは全体的にかなり甘めですので、すべて彫り直しですね。
アンテナは、旧キットのνガンダムのモノを使用して欲しいとのことで、旧キットのアンテナパーツの裏のピンを飛ばして、開いている肉抜きをアルテコで埋めています。
なんか、でかいんですけど・・・(汗) キット付属のアンテナより一回り大きいような?
これは、以前作成した、νガンダムEVO5版のガレージキットに付属していた、アンテナです。
このくらいがちょうどいいか? でもバランスはキット付属のが一番かな?
旧キットのパーツを削り込んでどうなるかですね。
ちなみに、大きさの差はこれくらいです。
これは、膝関節のパーツです。 正直謎のパーツです(汗)
説明書のイラストの形とは違うし、どうやってもスネのパーツにあいません。
でも、これ以外に膝パーツっぽいモノはないので、膝なのでしょう・・・
まずは、関節のポリキャップをはめ込みます。
横に写っているのが、そうですが、まず長すぎるのでカットからですね。
実は、かなりいろいろ調整してます。
穴の大きさや周りの形状も。 歯医者?と思うくらいルーターで細かく形を整えてやっとぴったりに。
こりゃ、初心者には難しいキットだ(^^;
今度は、緩み防止のタメに僅かな隙間を瞬間接着パテで修正していきます。
写真は、瞬間接着パテを詰めてバイスで固定した状態。
さてさて、お次はスネのパーツです。左右に見えるダクトは一体成型になっています。
奥まっている部分ということもあり、モールドも甘め。更に塗装がかなりしんどそうです。
横に写っている市販のディテールアップパーツのダクトがちょうどいい大きさなので、
ここは削って、市販パーツに置き換える方向で考えてます。
ただ、削るの大変そうだな・・・リューターでやってしまうと、周りも傷つけてしまう恐れが。。。
先程、作った膝関節をスネのパーツにあわせて隙間をパテで埋めます。
ちなみに、剥離剤を塗ってからこの作業をすると下の写真の様に綺麗にはがせます。
パテが硬化して取り外しました。
上にある写真の膝関節とは全然形が違うのがよくわかると思います。
見えている穴は真鍮線の穴です。
組み合わせるとこんな感じ。
こんな感じで仮組みを進めています。
このような修正の必要のない関節については、関節パーツを埋め込む穴をあけて埋め込むだけですので、それほど難しくはありません。
膝関節の様に大幅に形状を変更しなければいけないパーツが他にないことを祈ります・・・
応援してくれる方は、クリックしてください クリックされると私のモチベーションが上がってきます
にほんブログ村