震災で、私のデスクも大変なことになり、続く余震や、水槽が落ちて水浸しになったこともあり
しばらく作業しておりませんでした。
そろそろ、余震も減り作業再開です。
とりあえず、形になった肩関節です。
HGUCのνガンダムの関節を移植しました。
フタを開けるとこんな感じです。
ギュウギュウ詰めです(^^; 結局この肩のボール状関節が入らず、
内側をだいぶ削りました。
モールドを貫通させないように、かなり緊張しました(^^;
まだ、調整や整面が必要ですが、ダクトにモールド入りプラ板を埋めこみました。
さすがに、何もないのはちょっとね(^^;
上方向のクリアランスはこんな感じ。
多少は可動できます。
肩アーマーの接続用のパーツをスクラッチしました。
肩のボール状関節が干渉するために、だいぶ削りました。
一応、両肩作業は終わっています。次はボディ側の作業です。
さーってどう埋め込もうか・・・(^^;
オマケ。
ホームセンターに行ったら、こんなカッターが・・・
思わず衝動買い(^^;
セラミック製の刃で通常の刃の50倍の耐久力だとか?
折った刃はセラカンナみたいに使えそうだしってことで買ってみました。
さすがに刃はちょっと厚めですね。
応援してくれる方は、クリックしてください クリックされると私のモチベーションが上がってきます
にほんブログ村