作る時間がなかなか作れないため、仮組みはなかなか進みません・・・
自転車なんか乗ってるからなんて言われそうですけど、自転車も大事なんですもの(ーー;
さて、今回は肩アーマーがようやくついたので、そのご報告を。
と言っても、まだ片側のみで、裏側に関しては細かいパーツの軸打ちがまだデキていませんけど・・・
肩でけー(^^;
股関節部のフロントアーマーをつけたらもうちょっとバランスよくなるかな?
専用のベースも作ることになったので、そっちを先にやったほうが何かと都合よさそうだ。
かっこ良く立たせるための各部調整もベースがあったほうがやりやすいしね。
両肩できたら、ベースにとりかかろうかしら。
さて、この肩アーマーもかなりのパーツ数になっています。
このパーツ数ってMGよりも遥かに多いような・・・
PGクラスかな・・・
前側は特に問題なく軸打ち完了。
後ろ側でちょいと問題。
前のアンテナ同様、見事に反ってますね(^^;
こちらも、お湯でも歪みを治しましょう。
はい。歪みの修正完了。
これ、肩パーツの後ろ側の部分なんですけど、これだけのパーツでなんと8パーツで構成されています。
しかも、組んだら見えない部分にも凝ったモールドが施されている・・・
組んだらちらっとも見えないんですけどね(^^;
一部、成形不良でパーツが極薄&欠けているパーツがあります。一旦削りとってから、プラ板で修正かな・・・
やっぱり、一筋縄ではいかないのがガレージキット。
がんばります。でわでわ~