Rアーマーができました。装着するとこんな感じになります。下側の丸い穴には後でWAVEのOボルトを埋め込みます。
Fアーマー裏はあまり見ることはありませんが、Rアーマーの裏はちらっと見えてしまうことがあります。
ニューガンダムの場合は大きいので特に見えてしまいます。
サフを吹いて塗装開始します。
左右のアーマーをつなぐジョイント部は中心に真鍮線が入っており、分離しません。
接着してしまうとポージングの際に左右一緒に動いてしまうため、あえて真鍮線を差し込んでいるだけとします。
経年劣化でどうしても抜け落ちてしまうようになったら、瞬間接着剤等で固定して対応して頂きます。
表面です。先端部をシャープに整形し、各部のモールドをけがいた程度です。
おまけ。。。昨日紹介した1/400ガンプラの続きです。仮組してみました。

ピンセットや、定規、下のマス目(実線が1cm)を見ていただけれ小ささがよくわかると思います。
プチ改修です。アンテナのシャープ化と足の若干の角度調整程度です。
かなり塗装がめんどくさそうです(--;
小さい上にマスキング地獄・・・

こちらが、問題の頭部。左側は既にシャープ化しています。
一目瞭然。強度と安全性の問題でアンテナとは呼べないものになっています。
さすがにこれは黙って見過ごせませんね・・・

各部を簡単に調整して仮組しました。
スタイルはいいですね(^^)
モールドは驚異的です。このサイズですごいです。
私はヘッドルーペを使いながら作業しました。ツインアイもきちんとモールドあります。
ヘッドルーペ使わないと判別も難しいですが(^^;
ゲート跡の処理と目立つ部分の合わせ目処理をしたら、塗装ですね。極力エアブラシで塗装し、細かい部分は面相筆で塗装です。
はたしてあんな小さな目を筆で塗れるのだろうか・・・サイズは0.5mmくらいかな・・・
せめて、フェイス部とヘルメット部で別れていたらなんとかなるんだけど・・・
ツインアイは塗装するより、ラピーテープ貼ったほうがよさそう。
応援してくれる方は、クリックしてください クリックされると私のモチベーションが上がってきます

にほんブログ村 |
コメント