自作のカッティングステッカーを作ってみた。

DIY、自作


新しくランガン用(小物釣り用)に買った小型のクーラーをステッカーチューンするべく、ホームセンターで屋外用カッティングシートを買ってきました。

まずは、作るデザインをプリンターでプリントアウトします。
カッティングシートは適度にカットしておき、裏に養生テープで補強をしておきます。
そのあと、カッティングシートにプリントアウトした紙を貼りつけて、カッターマットごとテープで固定しちゃいます。(写真撮るの忘れててすみません!)


※デザインは、youtubeでいつも見ているチャンネル「釣りよかでしょう」のロゴを使わせていただきました。

あとはデザインナイフでカットしていきます。この時貫通してしまうと、バラバラになってしまうので、裏面に養生テープで補強していたのです。
カットするコツは、内側の部分を先にカットしてください。たとえば、「よ」の字の場合は中にある○の部分を先にカットして、周りをカットしないと、先に周りをカットしてしまうと、外れてしまって○の部分をカットできなくなってしまいます。
すべてカットし終わったらコピーした紙を外し、不要な部分を気を付けながら剥がしていくと写真のようになります。

はじめてにしてはまぁまぁうまくできたかな?1時間くらいかかりました(;’∀’)

 


市販のカッティングステッカーは透明なリタックシートというものでやるのですが、そこはけちってマスキングテープで代用です。
作ったステッカーの上にマスキングテープを貼り、台紙から剥離します。

 


綺麗に、ステッカー部分だけ剥がれました。


これを貼りつけて、最後にマスキングテープだけ剥がすわけです。

 


調子に乗ってもう一枚。今度はTictさんのデザインを丸パクリ・・・
営利目的じゃないので、ご勘弁を(;’∀’)
こちらの方が大きい分簡単でした。しかし、ここまで大きいと貼るときに気泡が・・・
車のステッカーを貼るときは大きいものは水貼りと言って、中性洗剤を数滴混ぜた水を霧吹きでかけて、そこにステッカーを貼り、スクィージーで気泡を追い出すという貼り方をしたりしますが、透明なリタックシートをけちってマスキングテープでやるのと面倒なんで却下w
試しに普通に貼ったらどうなるかやってみました。


デカい!! 裏面一面にこのデザイン!かっこいいです。
しかし、やはり気泡が心配です。

 


あーあ・・・やっぱなw
周りは貼り付いちゃってるので、もう気泡を追い出すことはできません。
なので、水貼りというのをやるのです。今回は実験も兼ねて、水貼りしてませんが。
さてどうするか? 実は車のスモークフィルムを貼る時もカッティングステッカーを貼る時もそうなのですが、どうしても残ってしまう気泡に対しては、針で穴をあけて、空気を逃がすということをします。なので、今回も貼で穴をあけて気泡を追い出すことで、ほぼ目立たなくできました。

 


調子に乗って、ハンドルネームを千社札のフォントで作成して張り付け。
盗難防止にもなっていいですね。

 


こんなものも持ってます。これはラバーキーホルダーですが、ハピソンのスマホアプリと一緒に撮ると、サイズを計測できるのです。今回はこのマーカーもステッカーで作ってしまいましょう。
でも、上面に貼るにはこの△のマーカーは大きすぎるので、もう一回り小さい□のタイプを作成します。ほんとは買うべきものですが、△のは買ってるのでご勘弁を(;’∀’)

 


さくっと完成して、きちんと認識しました。精度もまずまずです。
でも写真見てわかる通り、1cmの目盛りがついてるので要らないっちゃあいらないのですが・・・(;^_^A

 


CPキーパーも買っていたので取りつけましょう。ネジで穴あけするのは抵抗ありますが、クーラーボックスも売る気ないのでやってしまいます!
どうしても外す場合はパテで埋めたりしてステッカー貼るとかでごまかせますし。
真空パネルのクーラーボックスの方はご注意を!! 私のは底面だけ真空パネルなので、側面は問題なし!

 


取り付けました。 穴あけには抵抗がありましたが、使ってみるとほんとに便利。取り付けて正解でした。

 

しかし、釣れない釣りは続くのでありました・・・( ノД`)シクシク…

いつになったら釣れるのか・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました