まず、フレームを全部作ってしまおうと思ったのですが、
どうせ仮組して各部のチェックと修正箇所を検討するの
に装甲もつけなくてはいけないということもあり。
説明書通りに仮組を行うことにしました。
昨日の状態から、ここまでに1時間30分。
結構かかります・・・
ゲート跡の処理を胴体の動力パイプ以外はしているの
で時間がだいぶかかります。
|
肘を曲げたところ。最近のガンプラは2重間接を使用
して、可動範囲が広くなっています。
しかも、このキットは肘だけが別パーツ化されており
肘を曲げたときにはこのように分割して稼働します。
うーん。こういうギミック大好き(^^)
PGストライクなんかはこんなギミックがてんこ盛りなん
ですよね。それ以降のMGにも徐々にこのようなギミック
が取り入れられてきています。
ここで見えてるピストンは金属に置き換えます。
シリンダーはどうしようかな?アルミのピストンに、真鍮
のシリンダー・・・ シリンダーはホワイトとかってのもあり
だなぁ・・・
|
ランドセル部も結構パーツ数が多いです。
さて、このバーニア・・・どうしましょ。
拳王バーニアなどの金属製のバーニアを入れるのも
いいのですが、どうもできあがっているものに置き換える
というのも。。。
ここは旋盤機にかけて薄く加工した上で内部にアルミパイプ
などを使ってディテールアップをしようと思います。
動力パイプの内部はメッシュケーブルなんかに置き換えたい
ですが、いいものが見つかれば実行しようと思います。
ところどころ見えているのでメッシュにするとかっこよさそう
| この調子で行けば、明日にはもしかしたら仮組は終わるかも?
カラーリングはまだ迷ってます。ワインレッドに近いピンクなんてのもいいなぁと思いつつ。
普通のガンダムカラーのシャアザクカラーにホワイトを混ぜて明るめの色というのもよさそう。
うーん。悩む・・・
0.8mm、1.0mmのドリル刃がどこかにいってしまって見つからない・・・
ケースごとなくなってるのよねぇ~ あぁどこにしまったのか・・・
今まで穴あけは電動リューターでやっていましたが、やっぱり手動でやった方が失敗は少ないので
これを機に、ピンバイスを買ってみようと思います。
ピンバイスって結構値段に差があるのよね・・・ 使用感にそれほど違いがあるのか?
一応刃物なので100円ショップのは買いません。やっぱり安いのは安いなりなんですよね。
すぐに刃が折れたり、すぐに切れなくなったり・・・
ってことで、それなりなピンバイスをと思っているのですが、どの価格帯のがいいのか。。。
ねぇ~むぅ~れぇ~なぁ~いぃ~♪(東京うたカルタ風に)
|