肘の関節パーツが破損したため、関節を新しく作り直す事に。
肘や膝の関節のモールド用として購入してきました。
新しく、WAVE製の関節パーツに上のモールドを合わせてみた感じです。
いい感じですね。上腕の凹みに関してはパテで埋めることにします。
前腕に見える凹みモールドの中にあるアポジモーター?のモールドをは削り落としてメタルビーズに置き換えます。
そのため、写真では穴だけ開けています。ただきちんと中央にモールドがないのかしっくりきません。
横方向に凹みモールドを彫って調整しました。 肘関節はモールドをはずすとこんな感じです。
ほんとはモールドも入っている関節パーツが発売されているのですが、品切れなのか在庫がなかったので、これを買ってきました。しかし・・・依頼者様から使って欲しいとキットと一緒に送られてきた関節パーツに同じものが・・・ あぁ無駄な買い物をしてしまった・・・
モールドがなくてもこのままでも結構しっくりきますね(^^;
関節自体のサイズはこの角度から見てもちょうどいい感じです。
前腕の接続部はちょっとカッコ悪いので、角ダクトを使うとかモールドを削り落とすかで対応します。
アンテナもシャープ化しました。
左の写真は向かって右側のみシャープ化した状態。右側の写真は両方シャープ化した写真です。
やっぱりシャープ化の効果はかなり大きいですね。
またまた、関節の話です。膝関節もちょっと不安なので、新しく作りなおします。
こちらは、膝用に買ってきた関節パーツ。
早速組んでみました。いい感じじゃないですか?
ちょっと横のサイズが足りませんが、そこはパテで形状を変更してつじつまを合わせます。
横からみるとこんな感じ。一応、ここにも肘同様のモールドを追加する予定です。
次にバックパックです。このダクト部分、成型が変で、欠けていたり曲がっていたり、内部にモールドがなかったりとあまりよろしくないので、削り落として市販のダクトパーツに置き換えます。
バックパックの中央部のパーツです。ここにもダクトが2つあります。
これも、塗装のしにくさモールドのしょぼさの関係で、なかった事にします。
ちなみに、すでに先程紹介したバックパックはダクトが無かったことになっています・・・
綺麗さっぱり、削り落としました。(^^)
真ん中のパーツ(スタビライザー?)を真鍮線で接続。
説明書ではボールジョイント接続になっていますが、ジョイント部が丸見えになるため、ここは固定ということになりました。
隙間が出てしまいますので、ボールジョイントのモールド部分はパテで埋めないとだめですね。
ファンネルファックも、ラック+ファンネルの重量で飾っていると落ちてくる恐れが・・・
ここは、ボールではなく別の方法で接続した方がいいように感じてきました。
肘の関節と同様のモノをここに埋め込んだらどうかな?基部がどれくらい見えるのか微妙ですが・・・
このような、パーツの歪みはレジンキットでは当たり前。
熱湯で柔らかくして矯正してやることで対応します。
でも、このパーツに関しては、また歪んでくるかもしれないので、プラ板から切り出して作り直した方がいいかな?
と、こんな感じに苦労しながら、試行錯誤しながら、仮組みをしております。
仮組みが完了したら、後は表面処理して塗装なので、早いと思いますが、気長にお付き合いください。
応援してくれる方は、クリックしてください クリックされると私のモチベーションが上がってきます
にほんブログ村