[制作記]HG アリオスガンダムを徹底改修してみる #21


オークション、無事終了致しました。ありがとうございました。
次の出品は、徹底改修アリオスか緑ザクになります。
緑ザクはアリオスの息抜きに製作しますが、ザクVer2.0は過去2回作っていることもあり、
スムースに作業は進むと思います。緑ザクの方が早くできるかな?(汗)

さて、随分間が開いてしまいましたが、アリオス再開しています。
まだお見せする程進んでいないので、写真はありませんが・・・

コンテナの方はあと少しでほぼ形ができあがります。
現在ジョイントに関して悩んでいます。

問題の新型GNビームライフルですが、ある方からデータの提供がありまして
参考にさせていただいております。

こちらが、提供されたデータをワイヤーフレームでレンダリングしたモノです。
グリップ部分はやはり脳内補完で作成されたようですので、公式のデザインとは異なるかもしれません。
オリジナルのディテールもあり、このデータから図面を作って作成していきます。
公式データが大きく異なれば、修正もあるかもしれませんが、このデザインが非常にカッコイイので
このまま作ろうと思っています。

このデータを各パーツに分解して、図面を作って・・・ サイズを合わせてプリントして
テンプレートにします。

ここはやっぱり、プラ板の箱組である程度作って、細かい部分はパテ使って合わせていく感じですね。
最終的にはレジンに置き換えるかどうかは・・・ ちょっと重すぎるような気がするので微妙です。

応援してくれる方は、クリックしてください クリックされると私のモチベーションが上がってきます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. shion より:

    Unknown
    こんにちは、あさやんさん。
    シャアザク完成品見ました、ポイントを抑えた少変更でも、かなりカッコよくなりますね。赤色?が凄く鮮やかでいいですね!
    あと質問なんですが、アリオスのライフルのようにフルスクラッチの場合は、モデリングなど設計図を作って制作するのですか?

  2. あさやん より:

    Unknown
    shionさん

    ありがとうございます。私もいい色が出たと思っています。(^^)

    実はフルスクラッチって始めてやるんです。
    だから、試行錯誤しながらいろいろやってます。

    コンテナ部分は、適当に紙に書いて、定規を使って清書して、それを元にプラ板をカットして箱組しました。

    私の場合は、こう作ったらできそうだなというのを頭の中で一度組み立てます。
    んで、とりあえずプラ板カットして組んでみる。
    細かい部分は作りながら調整です(^^;

    ライフルはコンテナに比べて複雑な形状なので、大きなパーツだけモデルデータからプリントアウトした図面でカットして、あとはそのカットしたプラ板に合わせてカットしていくつもりです。

    私は初心者なので、図面を作ってきちんと切り出したつもりでも、必ず大きさはずれると思います。 それで、ガタガタに作るよりは、その都度合わせながら組んでいこうと思います。

    とりあえず、やってみないと始まらないので・・・

    いろいろ試行錯誤してます(^^;

  3. shion より:

    Unknown
    こんばんは、あさやんさん。

    お返事ありがとうございます。
    フルスクラッチ初めてなんですか、びっくりしました(*_*)他の記事(シリコン複製のトコとか)を見ていたりしていたのでかなりのモデラーだとかってい思い込んでいました、初めてなんですね。頑張ってください、アリオスの完成楽しみにしてます!TV放送終了からだいぶ経ちましたが・・・(^^)

  4. あさやん より:

    Unknown
    shinさん

    そうなんです。フルスクラッチは初めてなんです。複製は、HDMは高くてなかなか買えないのと、いつも行っている模型屋さんでは取り扱っていないので、通販しか手に入らないのもあって、複製しました。

    シリコンでの複製は、ガンプラを作る前に、釣りで使うルアーを作っていたので何度か経験していました。

    フルスクラッチはまだまだ腕が追いついていませんが、いずれはキット化されていないような機体まで作れるくらいになれるようになりたいですね(^^)

    初めてなんで、制作は遅いですががんばりますのでちょくちょく見てくださいね(^^)