カブも無事納車されました。しかし、いずれ来るであろうパンクに備えなくてはなりません。
自転車のパンク修理のように簡単には行きません。
ホイールの脱着、タイヤの脱着等に必要な道具をそろえておく必要があります。
[ad#pcbnr_car]
12,14,19mmのメガネレンチ、10mmのスパナ、タイヤレバー、プライヤー等です。
ソケットでもいいんですけど、ブレーキケーブルの脱着などはメガネとスパナの方がいいですね。
アクスルのナットもかなり力をかける必要があるので、ソケットにしたらデカいラチェットハンドルも持たないといけないので、メガネの方がよさそうです。
まずは、19,14,12mmは車いじりしてた時に使ってたKTCのメガネがあったのでそれでOK
10mmはメガネしかありませんでしたので、今回買い足しました。
タイヤレバーももちろんないので、とりあえずよさそうないいタイヤレバーを1本調達。
トレックフィールドの「咬まないタイヤレバー3」です。送料込みで3千円強。高いです!
残り2本タイヤレバーが欲しかったのでそれは安いヤツを注文しました。
しかし、全部合わせるとそれなりの重さになりそうです。
サイドカバー外したら、収納スペースとかあったりしないのかな・・・
とりあえず、今回は注文編です。↓こんなのを買いました。 レビューは後日・・・
でわでわ
[ad#bnr_car]