友人に、作ってみ?と言われて、気分転換も兼ねて、戦車を作ってみました。
戦車は子供の頃に有線のラジコンの戦車を作ったっきり、作ったことありません。
ということで、ほぼ初めてです(^^;
戦車の知識はほぼゼロで、友人に勧められた戦車を買って作ってみました。
友人曰く、戦車の基本は1/35だ!と言っておりますが、とりあえずお金なかったので、安い1/48でw
タイガーとかティーガーとかティーゲルとか呼び方は様々あるようですね。
統一して欲しい(^^; ここは、タミヤが「タイガー」と書いてあるのでそれで統一しようと思います。
とりあえず、戦車はほぼ完成。あと少し手直しするかもしれません。
砲塔のスス汚れをやりすぎた感があるので、手直ししようか思案中。
改造個所は・・・ うーん・・・ 普通に、砲塔、ハッチ、エアクリーナーの合わせ目消しをやって、
横のなんていう名前かはしりませんが、キャタピラのガード?の板を分割して、障害物が当たって曲がったように加工はしました。
それ以外はノーマルです。
それにしても、普段作っているガンプラとは全く違うので戸惑いの連続でした。
一番違うのは、全部最初に組んで接着までしてしまってから、後で塗り分けるという方法。
ガンプラでは、なるべくバラバラの状態で塗装して塗装後に組み付けますが、戦車は違うんですねぇ~
でも、マスキングしなくてもエアブラシの細吹きで結構なんとかなるもんですね。
ウェザリング前提なので、多少のはみ出ても関係ありませんし(^^;
泥の表現ですが、アフリカ仕様と言われても、どんな土の色をしているのか?です。
こんな色で泥つけてみましたが、どうなんでしょ?
マフラー周りは高温になるので、サビが出るだろうってことで、スス汚れを表現した後に、サビの表現もしてみました。
ベースは、100円ショップで買ってきた、まな板をのこぎりでサイズをあわせてカットして、トリマーで角を落としたモノを使用しています。
写真はまだ木を加工した状態ですが、現状は「オーク」という色のニスを塗ってちょっと高級感が出てますw
この後、粘土で簡単な大地を作って、草も植えて、簡単な情景ベースにして、プレートを作って完成にしようかと。
ベースと戦車を固定するのに穴も開けないといけないなぁ。
この戦車、当初は5千円程度でオークションに出そうと思って作ってみましたが、結構気に入ってしまって(^^;
なかなか売れない様な額で出そうかと、売れなくてもいいかなと思い始めてますw
あっ、でも誰か欲しいって人いたらお譲りしますよ(^^;
また、同じの作りますからw
次回は、またガンプラ作るか、ツィメリットコーティングのキングタイガーとかもいいかなぁなんて思ってます。
応援してくれる方は、クリックしてください クリックされると私のモチベーションが上がってきます
にほんブログ村