
アイアンマンのガレージキットを塗装
ガレージキットのアイアンマンを購入したので、ファレホで塗装してみました。 アベンジャーズ・エンドゲームより、アイアンマンの指パッチンシーンです。
クロスカブのメンテナンス記録、模型、ガンプラ、DIY、釣り、ツーリング、アウトドア、エアガン
ガレージキットのアイアンマンを購入したので、ファレホで塗装してみました。 アベンジャーズ・エンドゲームより、アイアンマンの指パッチンシーンです。
ゲート跡処理、引け処理だけして、全塗装した巣組みのレビューです。テトロンシールの段差を目立たなくさせる方法も自分なりに探してやってみました。それにしても、巣組みでこれはカッコよすぎ!
タミヤの1/6 ハーレーダビッドソン ファットボーイローの制作記です。 前回から約1年ほど経過してますが、放置してました。やっと進めて完成しましので、記事を更新します。
艦を取り外せる航走波ベースを作ってみました。実用性は?ですが、汎用性を持たせれば、複数の駆逐艦を載せ替えたりして、飾ることもできます。1/3000では艦を区別するのは難しいですが・・・
艦NEXTシリーズの雪風/磯風の箱画を、1/3000集める軍艦シリーズの駆逐艦で再現してみました。 波は難しい!!
壊れていたエアブラシスタンドと、レギュレータは問題ないけど、水取りのバルブが調子悪いので、エアテックスの「AHB-1 水取りセットI」を購入。エアブラシホルダー AH01からの買い替えです。 違いをレビュー
極小の精密なエッチングパーツの組み立て時の静電気、磁化対策としてセラミックピンセットという可能性を試してみました。普段愛用しているおすすめのピンセットの紹介。
1/3000 集める軍艦シリーズの航空巡洋艦の最上を作りました。このサイズでリノリウム押さえの塗り分けにも挑戦しました。
白露をディテールアップしてたら、雪風に似てることに気づいて、雪風として作りました。 37mmの1/3000集める軍艦シリーズの制作記録です。
タミヤの1/6 ハーレーダビッドソン ファットボーイローの制作記です。 #1からだいぶ経ってますが、時々ほんの少しだけ組むという感じで作ってたので、記事は書いてませんでした。 今回はホイールの塗装でまさかの自体に陥ったので記事にしました。 制作を再開したので、ちょいちょいアップしていけると思います。
ノズルの折れたハンドピース(プロコンBOY PS269)をなんとか修理して復活するまでの軌跡。 ノズルが折れても、心が折れなければ修理は可能です!
巷で最強の塗装ブースと話題の「ネロブース」の構造を参考にネロブース風の塗装ブースを激安で自作しました。MDFをホームセンターでカットしてもらえばだれでも簡単に作れると思います。性能も申し分なしでした。
ガチャーネン第一弾を今頃塗装してます。 今回は初の迷彩塗装に挑戦。カラーリングはキングタイガーの塗装練習のため、キングタイガーのカラーリングになります。 正解が見えないので、全体的に暗くなりすぎたような気もしますが、一応形にはなったかな?
ガチャーネン(マシーネンクリーガー) の制作第2回目は、足の内側にある肉抜き穴の処理を行います。戦車の塗装の練習も兼ねて制作中でいろいろと汚していこうと思ってます。
数年間放置して、ホコリまみれになった、タミヤ1/35 キングタイガーを破損した個所を修正しつつ作っていきます。まずは、現状確認と洗浄と、ハンドピースの確認をしました。
マシーネンクリーガーのミニプラモデルの制作記です。ガチャガチャで展開されている、ガチャーネンというシリーズの制作記です。今回は仮組まで。
Vol.1はスルーしましたが、刀は最近妙にかっこよく感じるので買ってみました。 内容物はこんな感じ。着色済みの半完成キットです。 ...
~前回までのあらすじ~実は数年前から、シュパパパパという感じのパルスが入ったような感じで、サフ用だったのでギリギリ使えてましたが、先日...