
マスキング用のテンプレートを買ったので、ファットボーイ進めよう!ってなって久しぶりに作り出すことに・・・ 約1年ほど放置してたので、ちょっと状況を忘れてましたが・・・

写真は1枚塗装できてませんが、マスキングテンプレートのおかげで簡単にマスキングができて、塗り分けができました。メッキだったはずなのに、なんで真っ黒になってんだ?ってちょっと思いましたが、メッキ剥がそうとして、剥がれず、シンナー風呂に入れたらメッキが落ちたっていうのをすっかり忘れてました。
とりあえず、面倒で放置してた部分はクリアしたので、サクサク進めていきましょう

タイヤまで組込み完了。 本物のタイヤとほぼ同じ感じ。ビードが入ってないので柔らかい以外は本物みたい。中には空気の代わりにスポンジが入ってます。

シリンダーの組み立て。本来は鋳造で1パーツなんでしょうけど、塗装の関係か、フィンを1枚1枚積み上げて組んでいきます。 んで側面だけシルバーで塗り分け。

シリンダーヘッド部には、吸気と排気のバルブに点火プラグが顔を出す穴まであります。 どうせ見えなくなるのに、こういうところほんとにエンジン組んでるみたいで楽しい(⌒∇⌒)

シリンダーには、ピストンが入る穴まで開いています。

点火プラグを差し込む箇所。

点火プラグとプラグコード

ネジは切っていませんが、プラグを装着。

エンブレムはデカールを貼る指示になっていますが、塗装した方がリアルになりそうなので、塗装していきます。

マスキングテンプレートで円形に切り出してマスキング

エナメルのブラックで塗装

文字の部分だけを、拭き取るとこうなります。

☆の周りの赤は、息を止めて筆で塗っていきます。

下のUSAは忘れてたので、デカールをカットしてUSAだけはデカールを貼りました。
なんかデカールが固いですね~ ソフターであまり柔らかくならず・・・
別の個所で試した感じ熱で密着させた方がよい結果でした。



リアフェンダーは、なんか色にムラがあったので、セミグロスブラックで塗装しました。ライト類は、たぶん買ってから10年くらい経つ紫外線硬化の接着剤を使用。
今にして思えばこれって、今では当たり前にある、紫外線硬化の透明レジンなんだろうな・・・

そもそも、この1/6ファットボーイローを作ったのは、ホットトイズのシュワちゃんを乗せたいがためでした。 かっこいい!!
そして、このプラモですが、いつの間にかプレ値がついてすごい値段に・・・
今回はここまで。
タグ
FLSTFB ファットボーイ ロー,FLSTFB,ファットボーイ ロー,ファットボーイロー,タミヤ,TAMIYA,1/6,プラモデル,fatboy,fatboylo,ターミネーター,ターミネーター2,T-800,T800,アーノルドシュワルツェネッガー,シュワルツェネッガー,ハーレーダビットソン,ハーレー,HARLEY-DAVIDSON,HARLEY,HOTTOYS,HOT TOYS,ホットトイズ,フィギュア


コメント