
1/3000 戦艦長門を作る|集める軍艦シリーズ
1/700の戦艦大和の制作がとん挫しているなか、艦船模型を完成させたいという意欲があるが、大和はまだまだ完成しそうもないので1/3000という極小サイズの完成模型を作ってみました。
クロスカブのメンテナンス記録、模型、ガンプラ、DIY、釣り、ツーリング、アウトドア、エアガン
1/700の戦艦大和の制作がとん挫しているなか、艦船模型を完成させたいという意欲があるが、大和はまだまだ完成しそうもないので1/3000という極小サイズの完成模型を作ってみました。
タミヤの1/6 ハーレーダビッドソン ファットボーイローの制作記です。 #1からだいぶ経ってますが、時々ほんの少しだけ組むという感じで作ってたので、記事は書いてませんでした。 今回はホイールの塗装でまさかの自体に陥ったので記事にしました。 制作を再開したので、ちょいちょいアップしていけると思います。
ノズルの折れたハンドピース(プロコンBOY PS269)をなんとか修理して復活するまでの軌跡。 ノズルが折れても、心が折れなければ修理は可能です!
海洋堂のワールドタンクデフォルメ7「激闘東部戦線辺」のティーガー1後期型の迷彩塗装練習でリペイントをしてみました。
巷で最強の塗装ブースと話題の「ネロブース」の構造を参考にネロブース風の塗装ブースを激安で自作しました。MDFをホームセンターでカットしてもらえばだれでも簡単に作れると思います。性能も申し分なしでした。
ガチャーネン第一弾を今頃塗装してます。 今回は初の迷彩塗装に挑戦。カラーリングはキングタイガーの塗装練習のため、キングタイガーのカラーリングになります。 正解が見えないので、全体的に暗くなりすぎたような気もしますが、一応形にはなったかな?
ガチャーネン(マシーネンクリーガー) の制作第2回目は、足の内側にある肉抜き穴の処理を行います。戦車の塗装の練習も兼ねて制作中でいろいろと汚していこうと思ってます。
数年間放置して、ホコリまみれになった、タミヤ1/35 キングタイガーを破損した個所を修正しつつ作っていきます。まずは、現状確認と洗浄と、ハンドピースの確認をしました。