急きょ幼稚園のDVD制作をすることになり、しかも締め切りが日曜日までということで、ことで、予定より進みませんでした
しかし、塗装前のサフチェックはすべて終わらせましたので、今夜から塗装開始です。
完成は今週末だと思います。
では、今回の作業はこちら!
これは、真鍮線を旋盤加工で少し、先端部分のみ細くしました。
何に使うかというと・・・
こうなって・・・
こうなります。
もともとついてた、レジンのこの部分は精度がよろしくないので、真鍮線で作り直しました。
しかし、先端部分の太さを見てもらえればわかると思いますが、このまま2mmの穴を開けるのはリスキーです。
ということで、先端部分を細くして、1.5mmの穴で済むようにしました。
このように細かな気泡がたくさんあります。 これは全体の半分くらいのパーツでこのようなたくさんの気泡が見られました。 写真を撮るの忘れていましたが、このような気泡は溶きパテで埋めてしまうのが一般的かと思います。しかし、私には時間がありませんので、別の方法をとります。
まず、気泡で凹んでいる部分をすべて、デザインナイフでえぐって穴を広げます。
その後、瞬間接着剤を盛って、硬化促進剤をスプレーします。するとすぐに硬化するので、すぐに切削加工に入れます。
そうやって気泡を処理していきます。
ちなみに、見えない部分や目立たない個所は作業を省略している部分もあります。ご了承ください。
この時点で、ファンネル3つが乾燥待ちだったのでこの中には入っていませんが、
レジンパーツはすべて塗装できる状態にしました。
関節や頭部のアンテナは素材が違うため、別のサフを吹きます。
さて、今夜から塗装を開始しますが、どこから塗っていきましょうかね・・・
まずはベースとなるホワイトですかね?
応援してくれる方は、クリックしてください クリックされると私のモチベーションが上がってきます
にほんブログ村