[自作PC] PCに寿命が来たので、ゲーミングPC組んでみた!

PC関連

前にパーツだけ紹介しましたが、今度はそのパーツと旧パーツを合わせて、1台のPCを組んでいきます。使えるものは再利用して、安く上げるのが自作PCのいいところですが、いかんせん、8年前に組んだPCなので、ほとんどが再利用不可です。
なお、電源とBlu-rayドライブは、途中で壊れて買い換えたので8年は経っていません。

img_8518.jpg
まず、旧PCから電源やドライブ類を外していきましょう。
ちなみに、Windows10Proのインストール用DVDはこの数日前に焼いて準備していました。(しかしこれが原因でこの後ハマることに・・・)

 

img_8516.jpg

旧PCで使用していた電源。このようにプラグインでケーブルを接続するタイプで、不要なケーブルは外しておけます。800Wだと思ってたら750Wでした。
んー、ドライブ類多い上に、グラフィックカードの消費電力上がるのに800Wでいいのでしょうか・・・

 

img_8517.jpg
SilverStoneのSST-ST75F-Pでした。80PLUSシルバーです。 もう一つ持ってる予備の電源は、 Abee ZUMAX ZU-800SPIIで800Wですが、80PLUSのブロンズでした。

img_8515.jpg
新しいケースの中はこんな感じ。電源は今までのケースは上配置でしたが、今回は下です。
電源の排熱は下に逃げるようになっているので、ケース内に暖かい空気がながれなくていいですね。
真ん中にあるバーはグラフィックカードを支えるための物らしいですが、あとで取り付けようとしたらCPUクーラーが邪魔で取り付けできませんでしたw
ファンは後ろ1つ、上に一つ、前に1つの3つついていました。
前のファンはLED電飾付きで、フロント面サイドにあるスリットから青い光が漏れます。
PCがついてるのがわかるからまぁいいけど、なくてもいいかな(^^;

 

img_8512.jpg
この黒いのはソケットのカバーですね。CPUを取り付けたら外れるようになっています。

 

img_8513.jpg
CPUをセット。この後ふたをしめて、レバーを止めれば先ほどの黒いカバーは外れます。

 

img_8510.jpg
CPUクーラーをつけてしまうと作業しにくいので、8GBのDDR4(2600MHz)のメモリーをスロットにさします。

 

img_8511.jpg
M.2も同様にCPUクーラーあると邪魔になりそうなので、先にインストールしちゃいます。
それにしても、ちっちゃいな~

 

img_8508.jpg
CPUクーラーをつけるために、グリスを薄く均一に伸ばして塗ります。

 

img_8509.jpg
CPUクーラーの付属品。黒いプレートは私のCPUでは使用しません。なぜか、長いドライバーがついてきました。 CPUクーラー買ってドライバーまでついてきたのははじめて。

 

img_8502.jpg
理由はすぐにわかりました。(^^;
こうやって、固定するため普通のドライバーでは届きません。なかなかこんな長いドライバーを持ってるユーザーはいないんじゃないかという配慮で、付属しているんでしょう。
私はガレージに行けば長いのあるのですが、取りに行くの面倒だし付属してくれて助かりました。

 

img_8506.jpg
固定部分のアップです。CPUクーラーの上に1本のブリッジを渡してその両端をビス止めするという固定方法です。

 

img_8503.jpg
では、次にグラフィックカードを取り付けましょう。分厚い!!
今まで使ってたPCはこの半分くらいの厚みのちゃちい GeForce GT 430 でしたが、大きく性能アップです。

 

img_8504.jpg
裏面はこんな感じ。なお今回基盤を触るときは薄いゴム手袋をして取り扱いました。
油脂で腐食が進んでしまいますので。

 

img_8501.jpg
出力端子は、この通り、DVI端子x1、HDMIx1、ディスプレイポートx3でした。

この後は諸事情により写真がありません。(;’∀’)
写真はありませんが、ビデオカードは基本的に一番上にさすのが普通でした。一番上のPCIスロットだけ、転送が速かったりするためでしたが、最近のは関係ないのでしょうか?
一番上のスロットは、CPUクーラーと干渉して取り付けられず、その下のスロットは微妙に背面の端子部分の位置が合わず、結局なんだかんだで、上から4つ目につけたんだったかな?
無駄に、拡張スロットの蓋を3つほど折ってしまいました。古いPCにはビスで止めるカバーが一般的だったので、それを使って開けてしまったスロットはカバーしておきました。

さて、この後、ソフトウェアインストール用のSSDやデータ保存用のHDDを4台とBlu-rayドライブをインストールし、電源をつないでモニターもつないで、早速インストール開始。
この時で夜中の2時か3時くらいだったかな?

しかし、UEFIの画面ではM.2は認識しているのに、Win10のインストールディスクからうまく起動できません。てかUEFIは慣れてません。いままでBIOSはいじってましたが、UEFIになってからはデフォルト設定のままでしたから。

でもどうやってもうまく行きません。青い画面でエラーが出てきます。
UEFI経由でインストールディスクから起動しているのに、どうしてもエラーで止まります。そうやって無駄に時間だけが過ぎていき・・・

このインストールディスクがダメなの? しかたない、Win7のパッケージ版があるので、それをインストールしてみようと起動するも結局画面には同じエラーが・・・

?????????

何度やってもだめです。もしかしたら・・・・ Blu-rayドライブが壊れてる?

朝5時くらいだったかな?もう無理だ!
仕方なく、古いPCに予備の電源をつないでもう一度そちらから起動。

しかし・・・ 起動しない( ノД`)シクシク…

BIOSも出てきません。どうやら、いろいろパーツ外したりしてるうちに、マザーがお亡くなりになったようです。電源の配線はきちんとマザーにしているのですが、電源ボタンを押してもうんともすんとも・・・

ダメ元で、古いPCの起動用のSSDを使って新しいPCで起動をしてみると。あっさり起動w

ISOとチェックしようと思ったけど時間の無駄なので、今度はDVDではなくUSBメモリにインストールデータを入れてインストール用のUSBメモリを作成。

シャットダウンして、USBメモリからブートしたら、あっさりインストール完了\( ‘ω’)/

 

っていうか時間返せーーーーーー!!!

 

ということで、古いPCからそのまま使っているものは、HDD、SSD、キーボード、マウスだけですね。

一応Blu-rayドライブつなげてますが読み込みのエラーが出てるっぽいのでこれも買わないとなぁ・・・ っていうことで、ほとんど新品のパーツで組みなおしたゲーミングPCでした。

 

M.2  vs  SSD(SATA)  vs  HDD(SATA) のベンチマーク結果はまた、次の記事で紹介します。

でもね・・・ M.2めっちゃ速いはずなのに、起動はめっちゃ遅い。M.2へのアクセスが発生してからめっちゃ速いんですけど、なぜかそこに至るまでが遅いんですよね。
UEFIの設定でも、高速起動の設定はしたんですけどね。

画面には、CMOSクリアをするか、アプリケーションからでないとUEFIいじれなくなるからよいいよね?的なメッセージが出てきましたが、なぜか起動時にF2でUEFI動くし・・・
高速起動の設定が効いてない!!

なんでだろ・・・

 

 

ゲーミングPC,ゲーミングモニター,GTX1060,NVIDIA,GeForce,M.2,Core i7,Core i7 5820K,i7-5820K,5820K,CPUクーラー,グランド鎌クロス,ViewSonic,1ms,ZALMAN,ZM-R1,VX2757-mhd,SM951, MZHPV256HDGL ,ASRock,X99,Extreme4,PATORIOT,DDR4

コメント

タイトルとURLをコピーしました