グレーの部分はサフの状態のままですが・・・
色の具合を見るために仮組してみました。
かなーりいいんじゃないでしょうか? 最近ガイアカラーにはまってます。
いいですね(^^)
この光と影のコントラストがなんかいい感じですね。
一部で、表面処理が足りていない箇所があります。今夜はその部分の再処理をして、サフからやり直しです。
一部赤の塗料が薄く足りていないところがあったので、それも合わせて再塗装です。
乾燥機で乾かして今日はレッド部分の完成とレッド部分のデカール貼り。
グレー2色の塗装までしたいです。結局グレーは気に入った色のストックがなくて、調色して作りました。
こちらは、数年前に作った「MGガンダムVer.O.Y.W 0079」です。
これといった改造箇所もなく、アンテナのシャープ化と後ハメ、合わせ目消しくらいです。
塗装は、当時はまだグラデーションで塗装していました。
今は明るめの色でフラットなベタ塗りが人気ですが、当時はグラデーション塗装が人気で、エアブラシを使ってグラデーション塗装をしたくて、エアブラシをかったのでした。
さて、なぜ急にこのガンダムが出てきたかというと・・・
みなさんは『等価交換の原則』というのをご存じだろうか?
これは「鋼の錬金術師」というアニメで用いられています。意味は、
『人は何かの犠牲なしに、何も得ることはできない。
何かを得るためには、同等の代価が必要だ』
そうです。このガンキャノンもこの原則のとおり、ガンキャノンというモノを得るために同等の対価を差し出さねばならないのです。と大げさにいいましたが、簡単に言うと「人身御供」まぁ人ではないし、ただの模型ですが・・・
Vicious Projectのこのキットは単体で完成できるものではなく、あくまでも、「ガンダム Ver.O.Y.W 0079」の改造キットなのです。
しかし、使用する部分は、腕、腰、足のフレームのみ。
しかも、足と腕はカットして使用します。
最初は新しく購入してこようと思っていましたが、まさかの売り切れ・・・悩みましたが、過去に作ったこのプラモを分解して使用することにしました。
電動糸ノコも動員しての、足切断手術。手足で大まかに4カ所切断します。
最初はエッチングノコでやっていたのですが、なかなか切れず、私の方が切れてしまいました(汗)
そこで、こいつを動員して切断しました。夜中に使うにはかなりうるさいので躊躇しましたが・・・
埃だらけというのは気にしないでください。滅多に使わないので(笑)
さて・・・ なんとか今週末までには完成させる方向でがんばります。
[制作記]Vicious Project ガンキャノン #3 塗装開始

コメント