撮影:EOS-1D Mark2 + EF24-105mm F4L IS USM ISO1250 フラッシュなし、手持ち撮影
オス!オラあさやん!(と悟空風にテンションあげてます)
みなさんも感じているとは思うのですが、X02HTに付いている純正のイヤフォンマイクってでかすぎて耳に上手く入らない&大きすぎて耳が痛くなるということありませんか?
私は約1時間30分の通勤で使うとかなり耳が痛くなります。さらに大きすぎて上手く耳にフィットせず、ちょっとケーブルにふれただけでもポロっと落ちてしまうこともしばしば・・・
Bluetoothのヘッドフォンなども考えたのですが、常にサーというノイズが入っているだの、音質適にはAMラジオ並だの、レジストリをいじって高音質にできるようですが、X02HTに負荷がかかるようで、もしかしたら動画を見ながらだと時々ぎこちなくなったりするのでは? テキスト打ってる時ももっさりな動きになるのでは?と思うとあの金額出して買おうというのが薄れてしまいました。でも、まだ未練たらたらですが・・・
USBからステレオ3.5mmジャックに変換するのも販売されていますが、一応はハンズフリーとしても使いたいし、買うのも面倒。ってことで、純正のイヤフォンマイクを改造しました。
下の基盤写真を見てもらうとわかるのですが、最初ジャック自体を内部に埋め込みたかったのですが、マイクやスイッチ類があって無理だったので、この形で改造しました。
余っていた、3.5mmジャックの延長ケーブルをぶった切って、内部の基盤に半田付けしました。
ケーブルの固定には、ホットボンドを使用しました。
うーん、我ながら純正品のような仕上がり!!
これで、自分の耳に合うイヤフォン&ヘッドフォンが使えます。
最近のイヤフォンは延長ケーブルついてリモコンからつなげる用の短いタイプになっていることが多く、ちょうどいいです。
ケーブルが鞄の中で絡まるという問題はありますが、まぁ今に始まったことではないし・・・
参考に基盤写真を・・・