昨日は初めて段落ちモールドを作ってみました。実はプラ版を買ったのも今回が初めて(^^; さて。。。どうなることか・・・ 今回はモールド(スジ彫り)追加など今までやったことのなかった事にチャレンジしてます。 ![]() まずは合わせ目消し。これはもうなれました。さくっとパーフェクトに対応(笑) 赤丸で囲ったところに合わせ目があったのですが、まったくわかりません。 以前は、この段階ではうっすらとスジが残り、サフを吹くとすーっと線がくっきり・・・ それからまたペーパーで磨いて・・・完璧と思ってサフを吹いたらまたすーっと・・・ 最近は、塗装前でも合わせ目を判別できないほど上達しました。まともに組むガンプラは3機目ですが、上達してきましたね。(^^) さて、次は初めての段落ちモールドの作成をしていきます。最初は写真の黒く塗った箇所は彫ろうと思っていたのですが、面が平らなので、パネル分割したプラ版を貼って再現してみようと思います。 ![]() ![]() まずは、マスキングテープを貼ってモールドをなぞって型紙を作ります。 それを、プラ版に貼り付けカットします。 上腕のパーツに接着剤でちょっと隙間を出すようにして接着。 周りの余った部分をニッパーで大まかにカットし、残りはデザインナイフでカット その後、精密ヤスリで境界部分をならして・・・ ↓いきなり完成(笑) 一生懸命やってたら写真撮るの忘れてました。 ![]() こんな感じになりました。うーん、我ながらホントに初めてか?と思わせるデキです。 自画自賛・・・・(汗)でも、意外と初めてでも上手くできるものですね。 まぁ私は器用な方ですが・・・ さて、あと残されている、今回初めてになる大がかりな作業は・・・ 頬の黄色いダクト(?)を切り離し、スジのモールドの入ったプラ版に置き換えという所です。 ほぼ、私にとっての大がかりな作業はできました。(まだ片腕だけですが・・・) とりあえず、「案ずるより産むが易し」という感じです。 初めてでここまでできてしまう私って・・・(笑) 足の膝部分のスジ堀は左右ともに終わりましたのでここで、全体のバランスを見てみます。 ![]() うーん、だんだんいい感じになってきました♪ 腰をボールジョイントにしたので立ちポーズも決まりますね。 |
ついていないパーツのモールド追加やディテールアップの穴開けをもう一度考えて・・・
武器類のモールド追加や肉抜き穴の対応などをやって・・・
早ければ3連休最終日には塗装までいけるかも?やっぱりMGじゃないので早いですね。
非MGの1/100キットいいかも(^^)
あっアンクルガード(前)にもモールド追加予定です。この写真の時点ではついていませんが、
今は鉛筆で下書き済み。股間にもモールド追加必要ですね。
あぁ楽しい・・・ 今回のキットは私もかなり気に入っているので、強気で3万円スタートにしようかな・・・
売れなかったら売れなかったで自分で飾るにもいいし。
次はやっぱりユニコーンガンダムかな・・・ でも塗装はほぼ白一色で誰が作っても同じようになりそう。
装甲もはじめから細かく分割されてるから、あれ以上モールド追加してもうるさいだけかも・・・
やっぱりいろいろなカラーリングでみなさん作るんでしょうかね。
アムロ専用ユニコーンガンダムとか(^^;
今回作業時間120分
総作業時間9時間
↓おまけの上半身アップ(せっかく撮ったので)