今回は思い切って首位置の変更を行うという大工事?を決行しました。
さて、この首位置の変更がどれほどの効果を生んでいるのか?上の画像を見ていただければ一目瞭然です。
左側の画像は、合成で作られたモノです。実際の画像ではありません。
作成途中の首までの真横写真の首位置や他の制作記をかかれている方の同じアングルの写真から実際のノーマルで組んだ位置に頭を合成しています。
イメージに間違いありませんがあくまでも合成で作ったモノです。首の前後スイングによっても見え方は変わってきます。
もちろん、ノーマルの状態でも十分カッコイイです。
センスのいい方の設計じゃないとここまでいいキットはできないですから、おかしくはないのですが・・・
私適には4mmほど後方にずらした右側の方がより自然にかっこよく感じます。
真横から見ると違いがよくわかります。でも、実際には肩があったりするので、多少見え方は変わってくると思います。
写真はありませんが、現在はフレームパーツをランナー毎#1200の瓶サフを吹きました。
どうもムラがある金なので、ペーパーの処理の効果が非常にわかりにくいんです。
後、頭部は合わせ目消しが終わったところです。
今日はトサカの根本部分にできる隙間を埋めるため、アルテコを出動させます。
[MGストフリ制作記]#04 首位置変更の効果
