今回は電子透かしを埋め込んでおります。
写真の二次利用はお断り致します。
昨日は投稿し忘れたので、今日は2回投稿します。(^^;
撮影機材:EOS-1D Mark2 + EF70-200mm F2.8L IS USM
200mm_F5,6_Tv1000_ISO320
200mm_F5,6_Tv640_ISO320
クロスカブのメンテナンス記録、模型、ガンプラ、DIY、釣り、ツーリング、アウトドア、エアガン
写真の二次利用はお断り致します。
昨日は投稿し忘れたので、今日は2回投稿します。(^^;
撮影機材:EOS-1D Mark2 + EF70-200mm F2.8L IS USM
200mm_F5,6_Tv1000_ISO320
200mm_F5,6_Tv640_ISO320
コメント
Unknown
初めまして。
日中でISO320と高めですが、何か意図でも
あるのでしょうか?自分も同じ機材を所持
していますが、日中はISO100かL(50)です。
曇りとかEXTENDERはめた時は上げますが。
ISO400でもノイズ出てるのが分かるので、
極力低感度で撮るようにしています。
夜のショーもスピードライトを使うので、
ISO100~400ですね。
ISO100を使う時、EF135mmF2L USMを使い
ます。初めて使ったレンズがこれです。
切れ味は抜群ですね。Kiss DIGITALでも
時に物凄い画が撮れますし。
70-200mm F2.8L IS USMは135mm帯で画質
が一番安定しているという話を聞きます。
このレンズも単焦点が相手では分が悪い。
ISO感度
コメントありがとうございます。
ちょっとびっくりしました。(^^;
実はコメントはしたことありませんが、「まるぱのページ」はRSSリーダーにも登録しており、毎日拝見させて頂いています。
機材も同じな為毎日チェックしてますよ(^^;
その方から偶然コメントいただけるとは・・・びっくりました。
ISO320で撮影した理由は、単純にシャッター速度を稼ぎたかったからです。このショーは結構動きが激しいので、きちんと止めたかったのです。
私の場合は、SILKYPIX3を使っていますが、ノイズリダクションが結構優秀なので、ISO400までは躊躇なく使います。ノイズリダクションを使うことを前提でISO1250まではあまり気にせず上げます。
ただ、ノイズリダクションを使うとどうしても眠たい画像になってしまうのでSILKYPIXでは許容範囲を超えてしまう場合もあります。その場合は、NeatImageを使います。こちらの方がシャープなままノイズを取ってくれるので重宝しています。
NeatImageを併用することを前提に、ISO1600くらいまでならシャッター速度稼ぐためにはあげてしまいます。
さすがにISO800超えると躊躇はしますが・・・
もちろん、なるべくISO200以内で撮るようにしていますが、被写体ブレを起こすおそれのある場合は仕方ないですね。風景などはもちろん、手ぶれを起こさないギリギリまでISO下げますよ。
夜の撮影は私もストロボ使いますよ。
EOS 40Dがかなり高感度ノイズに強いようで、サブに欲しいなぁなんて思っていますが、お金がない・・・(T-T)
見た感じ5Dに近いくらいのノイズ耐性がありそうな感じです。1DMk3なら、ノイズの事気にせず撮れるので苦労しないんでしょうけどね(^^;
でわ
Unknown
自分の知らない所で有名になってますね。
自分の場合、Kiss DIGITALから始まって
メイン機は未だに20Dと30Dです。
1DMarkⅡは今年に入ってから導入しました。
600ショットの新同品を25万ちょいで。
主にウォータープログラム等の特殊用途で
使いたくて買った訳です。
1V/HSだと、濡れた後ですぐにフィルム交換
できませんし、相方に1V占拠されますし。
基本的に、日中でも絞らない撮り方ですね。
晴天でもF4、時にF2.8です。
APS-HとAPS-Cでは微妙に被写界深度が違い、
それはそれで面白いと思ってます。
40Dは先程実機を触ってきましたが・・・。
いまいち、そそられませんね。
ちょっと触った感じ、30Dと比較して劇的に
向上している気がしませんでした。
200万画素の差がいかほどのものか?
個人的には、後に控えている5D後継機?の
方が気になりますね。
ニコンも今日新型機発表しましたが・・・。
51点のAFって使い切れるんでしょうか?
45点でも多いのに。
被写界深度
こんにちは。
絞りについては、基本的に開放から1段絞ったくらいまでが基本です。
よく開放絞り値から1段絞った時が一番いい絵を出すと言いますが、Lレンズとなると、あまり違いがわかりません。(^^;
非Lレンズだと結構差がわかったりするんですが・・・
んで、F2.8ってかなり被写界深度が浅いので、よっぽど背景をぼかしたい時か暗い時しか使いません。
被写体との距離もある程度離れていないと右目はジャスピンだけど左目はずれてるということになるので、被写体との距離が最低でも5m以上じゃないとF2.8は使いません。
あと、失敗したくないときとかはちょっとだけ絞りますね(汗)これは、その状態ですね。
何度も撮影しているパレードなどは、F2.8で狙い撃ちしたりもしますが・・・
40Dあまりそそられませんか? 私は実機は触っていませんが、サンプルの写真やスペックを見る限りサブに欲しいですね。5D後継はたしかにそそられます。なんせフルサイズですから・・・でも、値段がね(^^;
40Dはまだ現実味ありますが、5D後継となると25~30万くらいはしますよね・・・
どちらにせ買えそうにありませんが(笑)
あまり使わないサブを買うより、壊れたら1DMk3の程度のいい中古買います。
でわ
Unknown
望遠で撮ることが多いせいか、開放を
好んで使っていますね。絞っても1段。
135mmF2Lは、好んで開放で使います。
70-200mm F2.8L IS USMとF4L IS USMは
シャープネスの関係で、日中であれば
F2.8を一段絞った画像よりも、F4の方が
パッと見た感じはいいです。
背景のボケ云々になると別ですが。
40Dは短命に終わりそうな気がします。
ニコンのD300は価格帯が若干上ですが
スペック的には全て40Dを上回っている
ように見えるからです。
(実際はどうだか分かりませんが。)
対抗策を取るなら短命でしょうし。
30Dが「20DMarkⅡ」と揶揄されたように。
5Dの後継、或いは50D辺りが出た時点で
考えた方がいいかなと思います。
と言うか、望遠で新型Lレンズが出る
ことを密かに期待しています。
300F4L IS USMがⅡ型にならないかなと。
防塵・防滴にして、IS新型に換装とか。
サンヨン
こんにちは、サンヨンって防塵・防滴ではなかったんですね・・・
40DとD300は価格帯が違い過ぎます。クラスという考えでは、D300はDXフォーマットのフラッグシップという位置づけらしいです。
価格帯から考えても、対抗馬は5D系列になっていくのではないでしょうか?
D80系が40D系でD40がKiss系という感じでしょうか?
5D後継がどういうスペックで出してくるか楽しみですね。25万円でフルサイズ秒5コマ、ISO3200までが常用域で拡張してISO6400というようなスペックでくるのかなぁと思っています。
そうなってくると俄然ほしくなりますね(^^;
本当に自社製?
ニコンのセンサーって多分ソニー製ですよね?
D200も確か、何ヶ月間かセンサーの独占使用権を
与えて貰っていたとかいないとか・・・。
自社製のLBCASTは?あれはもう過去の遺物?
ソニー製なら、次期αが同センサーを積んでくる。
曲がりなりにも、ソニーはツァイスとミノルタの
遺産のGレンズがあります。特に、ミノルタ製の
70-200mmF2.8はクラス最強と言われてますし。
ちなみに、ニコン製はクラス最弱とか。(笑)
フルサイズセンサーに耐えうるニッコールレンズ、
どこまで拡充できるのでしょうか?
その隙に、キヤノンがLレンズを軒並み底上げして
突き放しにかかればいいと思ってます。
結局、玉が良ければ上位機を喰うことも。
先日、シーの夜のショーでは、135mmF2L+20Dで
相方の70-200mmF2.8L IS + 1DMarkⅡを完封して
しまいました。後日、レンズを入替えたら・・・。
見事に返り討ちに遭いました・・・。
Unknown
なんだか、各社急にカメラのレベルが上がった感がありますね。20Dが出てからずっと停滞していたのが、急に動き出したという感じです。
いろいろレンズは欲しいのですが、利便性を考えたら単Lはなかなか買えません。
今使っているレンズは下記の4つです。
EF70-200mm f2.8L IS USM
EF24-105mm f4L IS USM
EF50mm f1.8II
シグマ15mmフィッシュアイ
一応、広角から200mmまであるので、しばらくはレンズは買う気はないです。ただ、x1.4とx2のエクステンダーが欲しいです。その前に三脚が欲しいですけど(^^;
三脚は以前10Dを使っていた時に買ったベルボンの安物しかないので、1Dでは完全に重量オーバーです。
使えない事もないですが・・・怖いですね。
去年は手を添えながら、花火を撮影しましたが、手は離せないですね(笑)
春にSL撮りに行ったときは、1脚で撮りました。私の財布では1本足し買えませんでした(泣)
これが3本になると単純に3倍以上の値段しますからね。。。三脚に最低でも4万円くらいはかけないとちゃんとしたのは買えないですし・・・
滅多に使わない三脚に4万円もというのも。。。。
でも必要だし・・・なんてもんもんとしてます(笑)
去年の花火はお金なくてケーブルレリーズも買えずにシャッターを切って2秒後にレリーズするモードにして撮りました。先日サードパーティ製の安いケーブルレリーズが発表されていたので、買おうかと思っています。
もし、メッセンジャー等してましたら、暇なときに情報交換しませんか?
でわ
とりあえず
ブログの方に、カメラ関係の記事を不定期で
掲載していきますので、そちらへコメントを
頂ければ幸いです。先程、所持機材リストの
記事を追加しておきました。
カメラ関係のコメントで着いて来れるのは、
自分の相方位ですから・・・。
しかし、二人で共有しているとは言うものの
無駄に機材が多いですね・・・。