ちょっと前にも、自作のブラクリ仕掛け(超簡易版で無塗装)でムラソイを3本釣りましたが、今度はちゃんと赤く塗装してビーズもつけてみました。
↑オモリは多すぎるので近くの釣り具やで買う方がいいと思います。なかなか1kgは使い切れません。ビーズは適当に百均で買うのがいいかなと思います。夜光使いたいなら釣り具やかな?
糸で吊るして、塗料缶にどぶ漬けして、このまま一晩乾燥させます。
一晩乾燥させたら、カゴに入れて乾燥ブースに入れてスイッチオン♪
普通の人は乾燥ブースなんて持ってないと思うので、糸を外して念のため数日乾燥させた方がいいかも?
今回は、ちゃんと糸買いました。前に作ったのは無理やりほどいた糸でよれよれだったので(^^;ちゃんと釣れましたけどね・・・ ハヤブサの撚り糸の細です。
適当に針に結びます。 丸セイゴだったかな? 赤はなかったのでシルバーです。
針は前回と変わってません。
前回使用した、自作のブラクリしかけは突貫工事でありあわせの道具で作ったので、ビーズもなく、ガン玉で固定して塗装もしてない状態でしたが、ちゃんと釣れたので、色はどれくらい効果があるのかはわかりませんが(^^
オモリも前の2号+ガン玉だと少し軽い気がしたので、4号にしてみました。
さてさて、釣れるかな?
↓オモリは多すぎるので近くの釣り具やで買う方がいいと思います。なかなか1kgは使い切れません。ビーズは適当に百均で買うのがいいかなと思います。夜光使いたいなら釣り具やかな?