先週末は、娘と二人でキャンプに行ってきました。
キャンプ地に着いて、早速設営。
結構快適です。問題は地面が柔らかく、ヘリノックスの足が突き刺さることくらいw
安物タープもちょうどいいサイズ。でもポールが長すぎて、バイクに積むには若干長いかな?
無理ではないですが、しまい寸法が60cm未満のポールを買いなおした方がいいかな?
存在するかは調べてないけど;’∀’)
天気も着いたときはよかったです。この後曇ってきちゃいましたが・・・
イオンで出発前に買ってきた、安物の味付き肉。実は、いろいろ忘れ物してて、これが助かりましたw
調味料、油、わかめスープ、コーヒーセットを忘れたのでした。
味付き肉でよかったw
ここで使ってるオガ炭は火持ちもよくていいんですが、いかんせん最初は火がつきにくい。
簡単に火がつく炭は長持ちしないので、いつもこれ使ってますが、とりあえず一部火がついた状態でスタート。なので、焼くのに時間かかる(;’∀’)
サイコロステーキも買ってきてあるのですが、プレートの乗せると全然火力が足らず焼けない!仕方なく、薪となる落ちてる木の枝を集めてきて、焚火で調理することに。
この、ソロストーブ似のウッドストーブ2千円程度ですが、かなりおすすめ。
しかし、底がすぐに詰まるので、穴をあけて網に変更しようか検討中です。
ちなみに、この後夜の焚火時には、地面へのダメージを軽減させるために、金属トレイの上に移動しました。
すごい勢いで焼けていきます。
調味料忘れてしまいましたが、焼いただけで激うまでした。
食後に、ポケモン探しに散歩。 田舎過ぎて全然いませんw
戻ったら夕飯の準備。焼きそばです。 調理に使うのは、コレ!
質感もよくて、コンパクトで、風防要らず。かなり良いです。
セットするとこうなります。バーナーパッドはSを使用。
しかし・・・なんでだろう?火が安定しない・・・生ガスが出てる感じボンベ内の液体が多すぎるとか?そんな事あんのかな? カセットコンロでもこの向きで使うけど問題ないのに?
仕方ないので、一応持ってきていた、スノーピークのギガパワー地オートを出してきてセット。これも、火は安定しなかったのですが、液化状態のガスが出てるのが火が安定しない原因なら、缶を立てればよいのでは?と思い実践。 見事安定しました。
あれ・・・先に紹介したストーブ買わなくてよかった?w
スキレットで焼きそば完成! ちなみに、油もたわしも忘れたのでスキレットが洗えません。洗うと錆びちゃうので・・・そのまま持ち帰り、洗って油塗って保管することにします。
その後、やっぱり納得がいかず、もう一度挑戦。 あれ?今度は安定してるよ?なんで?
テントのすぐ後ろに外灯があり、ランタン要らず。
焚火も盛り上がってきました! やっぱり焚火はいいですね~
ポケモンゲット・・・ オケラかな?
むむっ? セミの幼虫が!
この後、テントの前室に移動して観察することに。
背中が割れてきました。
おっ! 出てきた~
しかし・・・このままの姿で朝を迎えました・・・
観察するのにライトアップしてたのがストレスになってしまったのでしょうか?
かわいそうな事をしてしまいました。(T-T)
朝起きたら、まずはコーヒーミルを回して・・・ としたかったのですが、忘れてきちゃったので、白湯で暖まりますw
ウインナーを焼いて・・・ 当然昨晩の焼きそば作ったまま洗ってないスキレットです。
もう一つは、ボイルしたウィンナーでいただきました。
ここでも、ケチャップはなし・・・必ず何かを忘れるな・・・
撤収していると、娘が騒いでます。土から黒いのがでてきたー!!
見てみると、メスのカブトムシ。土から出てきたという事は、さなぎから成虫になったばかりなんでしょうかね?
このあと、さくらの木に逃がしてきました。
涼しくて、きもちいい朝です。
いやー楽しかった。来週は一人で行こうっと。
でわでわ