
ミツトヨ デジタルノギス CD-15AX専用のホルダーを作成する
その辺に置いておくのもなんだし、いちいちケースにしまうのも面倒なので、専用のホルダーを作成します。
クロスカブのメンテナンス記録、模型、ガンプラ、DIY、釣り、ツーリング、アウトドア、エアガン
DIYでのパーツの取り付け、自作パーツの作成や取り付けなど
その辺に置いておくのもなんだし、いちいちケースにしまうのも面倒なので、専用のホルダーを作成します。
最近、老眼が進み、バーニア目盛りを読むのが辛くなってきたので、デジタルノギスに買い換えました。 ノギスと言ったら「ミツトヨ」ってことで、デジタルノギス ABSデジマチックキャリパ CD-15AXに買い替え。 簡単なレビューです。
先日インストールした、エンラージ商事のTPMSの周りを純正のカバーを加工して、カバーをつけました。 ちょっと難易度は高いかもしれませんが、収まりがいいので、同じ商品をお使いの方は参考にしてみてください。 追加センサーのいらないTPMSで非常にシンプルで、純正のような仕上がりです。
ノズルの折れたハンドピース(プロコンBOY PS269)をなんとか修理して復活するまでの軌跡。 ノズルが折れても、心が折れなければ修理は可能です!
巷で最強の塗装ブースと話題の「ネロブース」の構造を参考にネロブース風の塗装ブースを激安で自作しました。MDFをホームセンターでカットしてもらえばだれでも簡単に作れると思います。性能も申し分なしでした。
価格差約7千円のSH40CARGOですが、3000円でCARGO化してみた。
狭い部屋なので、ベッドと勉強机を両方置けない! ロフトベッド一択でした。ツーバイ材を使ってロフトベッドを作っています。
自作スライド丸ノコ台を作って、正確なカットをしてみました。 スライド丸ノコは大きくて、ちゃんとしたものは結構高いので買うのに躊躇します。 今回作った、スライド丸ノコ台は安く、素早く正確にカットできる治具です。
インパクトドライバはBOSHの14.4Vを持っていましたが、新たにmakita TD171DRGXを追加! すごくいいです!
東京マルイ 電動USPにリポバッテリー用のコネクタを増設しました。 隙間を通しただけで無加工で装着しています。 他の電動ハンドガンでもできるかはわかりませんが、参考にしてみてください。
余っていたMDF版で、さくっとハンドガン用のガンスタンドを作成してみました。 図面もなし、超適当ですが、それなりにはできたかな? 市販品もいいですが、自作もいいですよ(^^)
電動ハンドガンである、電動USPに自作のSBDユニットを組み込みました。 動画でも装着の様子を紹介しているので、参考にしてみてください。
市販の電動ガン用のスイッチ保護用SBDを使ってもいいのですが、半田ごてをお持ちであれば、自分で組んでみると、数十円でできてしまいます。メモ用に撮影した動画と共にSBD装着をご紹介します。
まずは完成品から。アクリルのキューブ型の箱を2つ台に乗せているだけです(^^; 十分明るくて鑑賞しやすいので気に入ってます。 でも意...
数年前に購入した、ドラム式の洗濯機が調子悪く、修理ではなく買い換えました。 2回連続ドラム式の洗濯機で、正直壊れやすくあまりいい気はしてい...
穴釣りだと根がかりでロストすることも多いと思います。なぜか私は全然根がかりませんが(;'∀') 買うと意外と高いので、激安で簡単に自作できるのでその方法を紹介!自分で作った仕掛けで釣れたらうれしいですよ!
新しくランガン用(小物釣り用)に買った小型のクーラーをステッカーチューンするべく、ホームセンターで屋外用カッティングシートを買ってきまし...
先日取り付けたタコメーターですが、なんとかならないか調べてみました。 まずはパルスを2倍に増やす回路を組んでみてはどうか?しかし、これはダ...