このマンション買ってからもう12年くらいかな?
今まで気にしてなかったけど、魚をオートで焼きたいという事からフィッシュロースターが欲しいなと思ってたら、嫁さんから新しいコンロにすれば、それでオートで焼けると・・・
んで調べてみたら、コンロの寿命って10年くらいなんですね。故障してガスが漏れてとなかったらシャレにならないので、交換することにしました。
実際にはガス漏れ検知器とかもあるし大丈夫なのかもしれませんが。
これが、今まで使っていたビルトインコンロ。
Rinnai RBG-31A6S
これ、こぼしたりすると掃除がえらく大変なんですよね・・・
正直まだ普通に火もつくし、ちょっと濡れるとつかなくなる程度で普通には使えてました。お店に聞いても10年超えたら買い換えを検討してくださいとか、ネットで調べても寿命は10年程度とか見て、じゃあ変えとくかってことで(^^;
どうせ、また10年は使うんだからいいのが欲しいってことで、
Rinnai RHS32W22E4RC-STW
DELICIA(デリシア)というシリーズの乾電池タイプ
を近くのカインズで工事費込み168,000円で購入。
週末限定特価とかで安くなってました。
古いコンロを取り外して周りを少しクリーニングしたところ。
ほぉほぉこうなってんのね。
なるほど、こうやって入ってたんか・・・
この姿はもう見ることはないんでしょうってことで、記念にパチリw
真ん中に取り付けの時のための取っ手がついてますね。
そして、ガラストップを付けて五徳を置いたら完成♪
ピカピカはこれで見納めですw
これなら簡単に拭き掃除できますね。
主電源があってすべて電子制御って新しいね。
今までのコンロは点火の時のための電池でしたが、今回のは制御すべてが電池なので、電池が切れたらアウトです。
今までのは、チャッカマンさえあれば電池なくても使えましたがね・・・
液晶パネルでいろんなメニューを選べばオート調理ができるようです。
魚も、切り身や1匹まるまるとかも選べばオートで焼いてくれます。
他にも、グリルプレートを入れればハンバーグとかチキンなんかもオートで焼けちゃいますし、湯沸かしとか、炊飯もオートで。。。
湯沸かしは、使ってみたけどやかんの笛が鳴り響いても止まらず結局うるさいので手動で消しましたw
炊飯もしてみたところ米の量を間違えたのかちょっとべちょべちょ。
でも、炊飯器で炊くより甘みが強くてちょっとびっくり。
フライパンを置いて、フライパンを振ったりすると、音声で鍋を置いてくれとか怒られます。
それがちょっとうざいかな・・・
あと火加減もつまみを回して、一拍おいてから調整される感じで今までみたいにアナログでダイレクトな操作感はありません。
しかし、このコンロよくしゃべります(^^;
すべて電子制御で、液晶モニターもしっかりした結構細かいドット表示なので、電池の消耗は激しそう。
ちなみに、単一電池2本のようです。常備しておかないと、急に切れた時に使えないのは困りますね。
今週末こそは、アジングで釣ってくる予定なので、活躍することを祈ってます。