取り付け編はこちら
やっぱタコメーターは欲しいですよね?今までに所有してきた乗り物の中でタコメーターがなかったのは、最初に買ったスーパーディオの50ccと、このクロスカブだけ。車8台、バイク4台所有してきましたが、やっぱりタコメーターは欲しい。
私なほとんど乗ってないので分かりませんが、マーチも持ってました。、あれはタコなかったかも?
もちろん、タコがなくてもエンジン音等で普通にシフト操作して乗ることは出来ますが、やっぱ数値でみるのと、音のフィーリングで感じるのとでは違います。
例えば、暑い時期と寒い時期で始動直後のアイドリング回転数を見たり、それで暖気を判断してみたり。音でだいたいわかりますが、、そこはほら、、、あった方が、、、ねぇ?w
長い方の赤と黒の2本は、アクセサリー電源の赤が+12Vで、黒がアースはわかります。
問題は短い方の3本。黄色は点火プラグのパルスかな?と言う予想は的中だと思いますが、中国語?は分からないので勘ですが、普通に考えるとイルミ電源になりますよね? となると、普通は黒がアースと思いきや、黒がイルミ電源の+12Vで、黒/緑がアースっぽい模様。フェイントですね(^_^;)
そういえば、このメーターの販売ページには気筒数の記載がありません。中分解したら基盤にディップスイッチでも入っててそれで、気筒数の設定したりするのかな? 説明がないのでわからない、、、
単気筒用に2気筒をつないだら、2気筒エンジンなら、2回の爆発で1回転のはず。と言うことは数値は理論上半分の回転数になるかな? しかし、その気筒の爆発のパルスだけ取得したら結局2気筒エンジンも単気筒も、4気筒も正確な値が測れる? 造りなんでしょうねすうちなら。つないで見てそれっぽい数値ならOKかな(^_^;)
まぁこれで、配線はわかったので明日金曜の夜にでも、動画で取り付け編を撮影してこようかなと思います。
1,580円なので、耐久性が心配ですが、安いのでまだあきらめもつきますw
でわでわ