DIY、自作 [クロスカブ]タコメータ改造計画(激安汎用タコメータをFI車に取り付ける!) 先日取り付けたタコメーターですが、なんとかならないか調べてみました。 まずはパルスを2倍に増やす回路を組んでみてはどうか?しかし、これはダメそうです。このパルスがデジタルパルスではなくアナログなパルスなので、これを電子回路で2倍に増やすのは... 2016.06.28 DIY、自作バイク用品メンテナンス
DIY、自作 クロスカブ|激安タコメーターを付けてみたが辞めた方がいい件 Yahoo!ショッピングのポイントが3日後に切れるってことで、1500円強のポイントを使って1500円ほどのタコメーターを買ってみました。原付から大型バイクまで多くの車種に使えるということで細かい仕様などは一切書いていなかったのですが、レビ... 2016.06.26 DIY、自作クロスカブバイク用品メンテナンス未分類
クロスカブ やっぱタコメーターはあった方がいい! 取り付け編はこちら 1,580円なのに結構仕上がりはいい感じ やっぱタコメーターは欲しいですよね?今までに所有してきた乗り物の中でタコメーターがなかったのは、最初に買ったスーパーディオの50ccと、このクロスカブだけ。車8台、バイク4台所有... 2016.06.24 クロスカブバイク用品メンテナンス便利アイテム
ツーリング、キャンプ 今年初キャンプで、アメニティドームMデビュー 先週末、近場のキャンプ場って事で昭和の森フォレストビレッジに行って来ました。梅雨で天気が心配でしたが、天気に恵まれて雨は降らず楽しめました。でも、5000円と結構高いのに、ゴミ持ち帰りとかないわー(^_^;) 今まではコールマンの、ドーム型... 2016.06.23 ツーリング、キャンプ
未分類 スキレット(ニトスキ)のシーズニングやってみた スキレットを買ったので、今回はシーズニングをしていこうと思います。 今回買ったスキレットはニトリで売っているスキレット、通称ニトスキです。シーズニングの模様を動画にまとめたので↓をご覧ください。 非常に面倒ですが、最初だけなんでやっておきま... 2016.06.21 未分類
DIY、自作 リアボックスの取り付けやり直し。 これが以前取り付けたときのボルト位置。前側に寄ってました。 それをこう変更しました。まんべんなく出来たかな? 前よりは良くなりましたね。今度は出っ張ったボルトの処理ですね。頭切っちゃうと取り外し取り付けが出来なくなるので高床式で行くつもり。... 2016.06.19 DIY、自作クロスカブバイク用品メンテナンス
ツーリング、キャンプ キャンプギア追加〜 ウッドストーブ、アルミロールテーブル、ウィンドスクリーン 定番のキャプテンスタッグのアルミロールテーブルに、ウィンドスクリーン、Lixadaのウッドストーブを買いました。 このウッドストーブは小枝などでも効率よく燃やせて二次燃焼させることで火力が高い。焚き火台ではなく、調理用のアイテムです。焚き火... 2016.06.16 ツーリング、キャンプ買い物
DIY、自作 アイリスオーヤマ RVBOX 密閉 カギ付き 460 をボルト止め 先日購入した、「アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 密閉 カギ付 460 グレー/ダークグレー 幅45.5×奥行36.1×高さ35.1cm」カブには定番のようですね。 防振用としてウレタンのマットを買ってきました。まずはこれをカットしま... 2016.06.14 DIY、自作クロスカブツーリング、キャンプバイク用品便利アイテム
DIY、自作 クロスカブに激安シフトインジケーターを取り付け|あさやんブログ 今回は動画にまとめましたので、↓の動画をご覧ください。 買った物はこんなにケーブルが短いです。左側に見える黒いケーブルに丸い端子がついたもの・・・ これ、普通アースだと思いますよね。。。でもこれトラップですw 実は、このアースっぽい線こそが... 2016.06.12 DIY、自作クロスカブバイク用品メンテナンス便利アイテム
DIY、自作 汎用シフトインジケーターを開けてみた。準備編 アマゾンで千円位で買った代物。青色の7セグLED のものです。7セグLED とは、7セグメント。つまり7つのLED を使って数字を表すものです。 どうやって使うかは、昔電子工作が趣味で使ってましたが、PIC というマイクロコンピューターに自... 2016.06.11 DIY、自作メンテナンス
DIY、自作 KTCの工具はやっぱり良い! 12年前位前までは、車バカで車いじりが大好きで、20年くらい前から工具はコツコツと集めてました。当時から工具は決まってKTCを、買ってましたね。 車の時は基本ソケットばかりだったのでクロスカブに使えそうなのはこんなもんしかありませんでした。... 2016.06.10 DIY、自作メンテナンス買い物
バイク用品 アイリスオーヤマRVボックス、インナーキャップ買いました。 買い物日記 クロスカブ車体以外での購入金額は4万円を超えました・・・ でも、これでひとまず必要なものは全部買いそろえたかな? パンク修理道具一式が思ったより高くてびっくりした・・・ リアボックスは定番のアイリスオーヤマのRVボックス 4... 2016.06.09 バイク用品買い物
バイク用品 デイトナのタイヤレバー他が届いた。 まずはこれ。エーモンの虫回し。そんなに高くないしあると便利だから買ってみた。330円くらいだっけかな? 開けるとこんな感じ。これは無くしそう(^_^;) 思ったより小さくて使いやすそうです。 お次はチューブ!説明はいらないよね(^_^;) ... 2016.06.08 バイク用品メンテナンス便利アイテム
バイク用品 クロスカブのパンクに備えろ!パンク修理道具 カブも無事納車されました。しかし、いずれ来るであろうパンクに備えなくてはなりません。 自転車のパンク修理のように簡単には行きません。 ホイールの脱着、タイヤの脱着等に必要な道具をそろえておく必要があります。 12,14,19mmのメガネレン... 2016.06.07 バイク用品メンテナンス
自転車関連 雨の中の耐久レース 今日は、「第3回げんきママチャリ8時間耐久レース in袖ケ浦」に参加してきた日記です。と言っても、撮影班としてですが、、、 趣味として自転車にも乗っています。ロードバイク1台、マウンテンバイク2台、セミリカンベント1台を持っています。んで、... 2016.06.05 自転車関連
クロスカブ 祝☆クロスカブ納車! 納車されました!22年ぶりのカブ。バイク自体約20年ぶりくらいに乗ります。 店の前は国道16号線で、車はかなり多いです。久しぶりなので、操作など不安です。 家路は店の前の道を右です。中央分離帯もあって、とりあえず左折して左折してから方向転換... 2016.06.05 クロスカブブログ
クロスカブ 納車前にヘルメットに曇り防止シート PINLOCKを付けてみた。 今日は待ちに待った納車日! でも、その前にヘルメットに曇り止めのシートを貼り付けなきゃ!折角買ったしね〜 さぁ取り付けます。 結構厚い感じのシートなのね〜 シールドを平らになるくらいまで広げながら取り付けろと説明書に、、、おそるおそる取り付... 2016.06.04 クロスカブ未分類
クロスカブ ミノウラ スマホホルダー開封! [iH-520-STD] スマホホルダーの動作を動画で撮ってみました。 このシリーズにはオーバーサイズと言われる規格の物があります。これは自転車のロードバイクのドロップハンドルで多く使われている31.8mmのサイズです。大は小を兼ねるで、スペーサーを作るなどすればバ... 2016.06.03 クロスカブバイク用品便利アイテム