シールを剥がしてみると、、、あれあれ?なんか穴が真ん中にない!!聞いてないよー(T_T) まずは残ったノリをパーツクリーナーで拭き取ります。
穴に合わせるとこんなに斜めに、、、仕方ない工夫するしかないね。
って事でどこの家庭にもある万力にプレートを挟んで曲げたときにまっすぐになる角度に曲げます。
ここで、、失敗に気づきました、、、曲げる前に穴を開けなきゃダメ!! ちょー危ないです!真似しないように!
ステンレスのプレートなので凄く穴を広げるのに大変でした。曲げる前なら比較的簡単なんですけどね(^_^;)
先ほどの写真で取り付けたネジはネジ止め剤を使います。上から両面テープで貼り付けるので増し締めが出来なくなるので緩んだら困りますからね。
さて、先ほど給油してきました。1.99L給油しました。もちろん目測なので誤差もあります。
スタンドから家までは20ccの消費でした。取り付けたときはこの20cc消費した状態で取り付けたので1.99+0.02=2.01Lになります。給油時に誤差は多少は確実に出るので、このメーターの精確さがわかりました。この時の誤差はなんと20cc。
そして、純正のメーターが結構いい加減なことも。
純正メーターでは半分を切ってても、本当は半分以上残ってました。
しかし、レッドゾーンになってから給油でも、さほど問題はありませんので、このメーターは正確ですが、必要かどうかはその人によりますね。
精神衛生上私は非常に助かります。 家まで持つかな〜 入れといた方がいいかな?なんて時に助かります。
消費した燃料を表示するモードもあるので、ツーリング全行程でどのくらい燃料を消費したかもわかります。おすすめです。
でわでわ
コメント