先日、昔よくいっていた模型屋さんで、1/43のキット作りたいなぁと思いつつ、物色していたら・・・
1/43はレジンやメタルのキットしかないと思っていたら、プラモデルがありました! メーカーは外国のメーカーです。
ヘラー?(後にエレールと読むことに気づく)と聞いたことないな・・・ まぁいっか安いし ってことで購入。700円也
各写真はクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
買ってからよく見てみると、クリアーパーツが欠品してます。 まぁそのくらいの困難があった方が面白い!
これで、作れないようならレジンキットなんて夢のまた夢だ!と自分に言い聞かせて、製作を開始する。
とりあえず、仮組をします。
うーん、このウィンドウの分厚さ・・・あり得ないですね(^^;
なんと、ワイパーまでモールドされちゃってます・・・
ヒートプレスという技術を使って今度、ウィンドウパーツを自作します。
そして、欠品していたのはヘッドライトとテールランプの片方ずつ。
せめて後ろだけとか前だけとかにしてほしかった・・・
ただ、幸いにも難しい形状ではないので、こちらもヒートプレスで作ります。
しかし、このヘッドライト、なんもありませんよ?
あまりにも、おかしいので、ヘッドライトカバーをヒートプレスで作った後に、リューターで削ってくぼみをつけるようにします。
仮組して気づいたこと。ラリーカーなのにロールバーがなっしんぐ!
1/43というサイズからランナーなどでロールバーを組んでしまうと43倍すると直径13cmのロールバーになってしまいます。
そんなロールバー見たことありません。(^^;
ということで、持っている物で43倍するとちょうどよさそうな物を探すと・・・ 直径約1mmの針金がありました。
針金で組んだ場合接着剤で上手く付きません。うーん、ハンダ?
ってことで、早速、針金を適当な長さにカットして、フラックスを塗って、ハンダで溶接していきます。
2時間くらいでハンダ溶接のコツがつかめて最初のロールバーができました。
んで、実際にシャシーに載せてボディを載せてみると・・・ クリアーパーツが分厚くて干渉してしまい入りません。
クリアーパーツは作り直すと言っても、もしかしたらそのまま使う可能性もありますので、この状態で入らないロールバーは却下です。
しかたなく、新しく針金を出してきて・・・位置から作り直し。今度は1時間くらいでできました。
もっとロールバーは点数多くてもいいのですが、もう夜中の2時頃だった事もあり。ここで断念。
どうせボディ載せたら見えなくなりますしね。
んで、早速シャシーに載せてみます。
まぁこんなもんでいいでしょ・・・
これ組上がったら、タミヤの同車種の1/24作って比べてみようかな・・・
↓1/24のRX-7との比較。
[プラモデル製作記]プジョー206 初めての1/43

コメント
43の世界へようこそ!
いきなり凶悪なキットでお気の毒ですが、これをちゃんと仕上げられたらどんな43も大丈夫ですよ、きっと。
プラモの43は軽さのせいで存在感ないので、ウェート積んでやると完成後いい感じになりますよ。
すでにロールケージでかなり重くなってると思いますがw
えーと、タミヤと作り比べるのはオススメできません。
二度とエレール作りたくなくなりそうです。
やっぱりタミヤはいいですか・・・
ども、コメントありがとうございます。
これはテストだと思ってます。1/43入門としてはエレールは手を入れるべき箇所が多数あり、これが納得のいくように作れるようになれればもう、レジンキットでもいけるんじゃないでしょうか?
ホワイトメタルはまだまだですが・・・
ウェイトですか?釣り具の自作用に買ってある鉛があるので、金槌でたたいて適度な大きさにしてから、フロントとリアにでも積んでみようと思います。
悩んでいるのはシートです。これにシートベルト用の穴を自分で開けたり、頭付近の形がおかしいので修正したりとするよりも、アリイの1/32オーナーズクラブシリーズのR32GT-R用のシートがなぜかちょうどいい大きさなのです。どちらかのスケールが間違っているんでしょうね・・・・
スペアタイアは型をとってポリパテで複製を作る予定です。問題はシートベルト・・・
エッチングパーツの1/43用って近くの模型屋には置いてなかったですが、あるんでしょうか?
でも、結構高いので何か代用できるのがあればいいんですが・・・
とりあえず、エレールの1/43シリーズをいくつか作ってみようと思います。
Unknown
シートはホントにダメダメですから、流用が正解でしょうね。私は307WRCのを流用しました。
シートベルトは、43ではZモデル製がよく使われます。が、F1用ですし箱車はあまり見えないのでもったいないかもですね。私はエレールの場合、布風のシートを細切りしてデカールを貼っておしまいにしました。
エレールのほかのラリー車は、どれもいいキットですので、206は後回しにして…いや、それは言いますまい。乗りかかった船を乗り切って下され。
苦労した物の方が愛着が・・・
ども。他のキットはいいんですか・・・いやぁこの206。
お店で手に取ってみて、箱を開けてみて。無性に作りたくなったというのが購入の最大の理由でした。
もちろん1/43を作ってみたかったというのもありますが、それだけなら、他のも見て考えますからね(^^;
他のキットも作りながらですので、遅いですが、がんばって納得の行く物を作りたいです。
シートベルトはなるほどデカールをシートではなく、ベルトだけ用意してそこに貼るんですか。。。
あの大きさでは中までそんなに見えませんからそれでも十分かもしれませんね。
ボンピンをどうしようか悩んでいます。売ってるのは1/24のばかり・・・