エアテックスのエボリューションLE(0.4mm)の購入時の写真。
2007/1/27にブログ記事書いているので、もう丸7年使ってるわけですね。(--;
数年前に塗料入れたまま忘れてて固着してしまいました。
ばらしてクリーニングしてから調子が悪くて、、、
それ以降サフ&メタリック塗装専用のハンドピースとして使ってきました。
そして、先日常に軽い「うがい」状態、噴霧状態もパルスのような感じでちょっと使えない。
「うがい」してるから、パルスみたいな噴霧状態になっているようです。
レバーも押して空気が出て、引いて塗料が出るダブルアクションですが、押したらなかなか戻ってこず。
空気垂れ流しが数秒続きます(ーー;
ってことで、再度オーバーホールするかと思い分解。
空気を出すためのピンを外し、自転車のチェーン用のシリコンオイルを一滴たらしてなじませ、
本体と合わさる部分はこれまた、自転車用の耐熱シリコングリスをうすく塗りました。
これで、この部分はばっちり。指を離したらすぐに空気は止まるようになりました。
しかし、常に「うがい」状態が治りません。
同じ症状の人がいないかネットで調べてみたら、Oリングを交換して治ったとか。
さっそく、パーツリストを見てみると・・・
あれ? 部品番号2432のノズル用Oリング(テフロン)がそもそも付いていません。Σ(;゜д゜)ガーン
どうやら、数年前に固着してしまった塗料を洗浄するときに、気付かずになくしていたんだろうと思います。
不覚! エアバルブのOリングは今のところ大丈夫そうだけど、もう7年使ってるから買えてもいいか。
ってことで、塗料カップのパッキン以外は全部交換しちゃいましょ。
ぶっちゃけ塗料カップのOリングはあってもなくても漏れてきませんし(^^;
ということで、2432、2345、2322、2325Aの4種のOリングとついでに欲しかった塗料カップのフタも注文。
2431(ノズルキャップ用Oリング)は販売終了となっていました。
必要になったら、別のショップなら売ってるかもだからその時探しましょう。
あと2345のニードル用Oリングですが、こんなのついてたっけかな?(--;
クスィーガンダムの方は、右腕の塗装がほぼ終わっています。
ホワイトの部分で、薄いグレーと塗り分ける部分を吟味しているところ。今週末くらいには右腕組めるかな?
でわでわ