プラモデル アイアンマンのガレージキットを塗装 やっぱり、指パッチンのシーンは外せない!アベンジャーズ・エンドゲームより、アイアンマンの指パッチンシーンです。届いたガレージキットをまずは仮組1円玉のサイズからもわかると思いますが、サイズは1/24です。光造形の3Dプリンタで出力したものを... 2020.07.13 プラモデル模型制作記模型関連
プラモデル HG RX-78-02 ガンダム(THE ORIGIN)を素組みしてみた 8年ぶりにガンプラを作ってみた。とりえず、完成した1枚を・・・ほかの写真やテトロンシールの境目を目立たなくさせる方法等は最後の方にあります。ガンプラを最後に組んだのは、RGガンダムMk2でした。約7年半前。組んだといっても、仮組までですが・... 2020.03.23 プラモデル模型制作記
[制作記]1/6 FLSTFB ファットボーイ ロー #3 ハーレーダビットソン FLSTFB ファットボーイ ロー 作るよ! ホイールを失敗してから約1年寝かせてましたwマスキング用のテンプレートを買ったので、ファットボーイ進めよう!ってなって久しぶりに作り出すことに・・・ 約1年ほど放置してたので、ちょっと状況を忘れてましたが・・・写真は1枚塗装できてませんが、... 2020.03.16 [制作記]1/6 FLSTFB ファットボーイ ロープラモデル模型関連
プラモデル 1/3000 取り外し可能な航走波ベースを作る|集める軍艦シリーズ 取り外し可能な航走波ベースを作る前回は、完全にベースに固定して作った雪風/磯風の情景でしたが、今度は取り外せる航走波ベースを作ってみようと思います。これ作っちゃえば、サイズが合えば取り換えて飾れたりします。需要があるかというと・・・ぶっちゃ... 2019.07.12 プラモデル模型制作記集める軍艦シリーズ
プラモデル 1/3000 雪風&磯風の情景を作る|集める軍艦シリーズ はじめての情景づくりに挑戦フジミ模型の艦NEXTシリーズの、1/700雪風/磯風の箱画です。これを1/3000で再現していこうと思います。集める軍艦シリーズはウォーターライン仕様なので、箱画で見える艦底を再現する必要があります。フルハルなら... 2019.07.12 プラモデル集める軍艦シリーズ
プラモデル エアブラシスタンドとレギュレータを交換した話 壊れたエアブラシスタンドでの事故この部分、かなり力かかると思うんですが、樹脂製なんですよね・・・いつだったか割れてしまって、無理やり使ってましたが、先日、塗料が入ったハンドピースを置いていたら、これがガクン!ってなってハンドピースが落下。塗... 2019.04.15 プラモデル模型関連
プラモデル [レビュー]エンジニア セラミックピンセットPTZ-51 静電気、磁化対策としてセラミックピンセットという可能性1/3000の艦船模型用エッチングパーツを扱っていると、パーツのサイズが小さすぎて静電気なのか磁化しているのかで、ピンセットの先にパーツがついてきてしまって、なかなか作るのが難しくなって... 2019.04.06 プラモデル便利アイテム模型関連
プラモデル 1/3000 航空巡洋艦 最上を作る|集める軍艦シリーズ 航空巡洋艦最上を作ろう重巡洋艦である最上を、ミッドウェー海戦後に航空巡洋艦へと改装され、1944年10月のレイテ沖海戦でスリガオ海峡に突入して大破し、雷撃処分された。Wikiよりこのアンテナ?マスト?を作ってる時、3回もパーツを飛ばしてしま... 2019.04.03 プラモデル集める軍艦シリーズ
プラモデル 1/3000 雪風を作る(白露型駆逐艦を改造)|集める軍艦シリーズ 結果、雪風になっただけw実は、純正のエッチングパーツを組んでたら、陽炎型駆逐艦「雪風」にそっくりだと気付いたので、そっちに寄せて作りました。今思えば陽炎型駆逐艦あるのにwまぁ違いなんて微々たるものなので(;'∀')Wikiによると「雪風は戦... 2019.04.01 プラモデル集める軍艦シリーズ
[制作記]1/6 FLSTFB ファットボーイ ロー #2 ハーレーダビットソン FLSTFB ファットボーイ ロー 作るよ! 現在の完成度エンジンの腰下がほぼできています。エンジンのシリンダー部分を組むときに使うスタッドボルトまであるとか、芸が細かい!しかも、腰下にはピストンの穴まで再現されています。ピストン自体はないですけどね。普通に組んだら見えないし要らんでし... 2019.03.22 [制作記]1/6 FLSTFB ファットボーイ ロープラモデル模型関連
DIY、自作 エアブラシ(ハンドピース)の修理をしてみた まずは現状を把握症状は、先端のキャップを締めてるのに、うがい状態になってしまって、エアブラシとして機能していない。非常に気に入っていた、クレオス プロコンBOY PS269だったのですが、上記の症状が出てしまって、使っていませんでした。しか... 2019.03.22 DIY、自作プラモデル模型関連
DIY、自作 ネロブース風塗装ブースを作ってみた|自作|DIY ウェーブの塗装ブースが使い物にならない!ウェーブの塗装ブースを常時排気口に接続して10年以上つかってましたが、いろいろと問題が・・・・逆流防止弁がついてないので、外から常に空気が逆流しているマンションで気密がよいからか、基本的に塗装ブースか... 2019.03.19 DIY、自作プラモデル模型関連
プラモデル 制作記|ガチャーネン(マシーネンクリーガー) #03 Ver2では肉抜き穴のカバーパーツが付属だと!この足の内側にある肉抜き穴ですが、Ver2.0のガチャーネンには、カバーするパーツが追加されているとか・・・ ずるいぜ!!地味に面倒だからなぁ~サフを吹いて、剥離しやすいように離型剤を吹く普通で... 2019.03.11 プラモデル模型制作記
プラモデル 制作記|ガチャーネン(マシーネンクリーガー) #02 肉抜き穴の処理2年ほど前に仮組だけしてあった、ガチャーネン(マシーネンクリーガー)の制作を進めます。さすがにこれは目立ってしまいますのでパテで埋めましょう。しかし、久しぶりすぎて、以前から使っていたエポパテが使えず、新たに買ってくることに・... 2019.03.06 プラモデル模型制作記
プラモデル 制作記|タミヤ 1/35 キングタイガー 放置プレイのキングタイガー数年間放置してた、キングタイガーをいい加減完成させようと重い腰を上げました・・・まずは現状の確認。たしか、溶接跡を作ったら塗装に入れる状態だったと記憶してますが、どうだったかな?普通に棚においてたので、ホコリまみれ... 2019.03.01 プラモデル模型制作記模型関連
プラモデル 制作記|ガチャーネン(マシーネンクリーガー) #01 先日、ガチャガチャをパトロールしていたところ、こんなものを発見!マシーネンクリーガーのミニプラモのガチャガチャです!500円という高額なガチャガチャですが、出来はかなり良いです。プロポーションやディテールはかなりいいです。パーツも多くてなか... 2017.05.19 プラモデル模型関連
プラモデル 1/24 ヴィンテージ バイク キット Vol.2 Vol.1はスルーしましたが、刀は最近妙にかっこよく感じるので買ってみました。内容物はこんな感じ。着色済みの半完成キットです。テールライトはクリアパーツにクリアーレッドで塗装してましたが、ウインカーは黒い樹脂にオレンジの塗装でした。これは残... 2016.11.04 プラモデル日記
プラモデル エアテックス(H&S製) エボリューションLEのオーバーホール ~前回までのあらすじ~実は数年前から、シュパパパパという感じのパルスが入ったような感じで、サフ用だったのでギリギリ使えてましたが、先日から常に「うがい」状態になってしまい使いものにならなくなりました。ネットで調べたらOリング変えたら同じ症状... 2014.01.24 プラモデル