クロスカブのメンテナンス記事が中心

[クロスカブ]YSS ハイブリッドリアサスペンションが激安で買えたので交換した話
ずっと欲しかった、サスが激安!! クロスカブ乗り始めてからずっと替えたいと思っていたリアサスですが、なんと開封済み未使用品ということで送料込み4千円というお得な値段で買えました! これはかなりお得に買えて満足です。 定番のノーマルとの比較。...

[ケミカル]プレクサス使ってみた。
プレクサス使ってみました。プレクサスって通販で買うよりドンキで買う方が圧倒的に安いんです。(^^) よくある、ポリマーコーティングとかガラスコーティングっていうのはちょっと違うのかな?シリコンスプレーに近いすべすべ感でした。 時々見る「米軍...

[自転車]ママチャリのハブダイナモ化
嫁さんのママチャリのライトが暗いから交換せよとの指令。この昔ながらのライト。重くなるし暗いし、点灯するの面倒だし、うるさいんですよね。 交換するのはこれ。前に使ってた自転車を処分するときにこれだけ置いときました。ハブダイナモのホイールとLE...

[クロスカブ]初オイル交換
クロスカブの初オイル交換を行いました。(^▽^)/ 先日、1000kmを超えたので、初オイル交換をしました。 純正のオイルは1ヶ月くらい前に買っておいてあったので、さくっと交換しちゃいます。 ブログで紹介したっけかな?ドレンボルトの頭に10...

クロスカブ|リアオーバーキャリアで積載アップ!|あさやんブログ
まずはRVボックスを取り外し、純正キャリアを外します。 そして、リアオーバーキャリアの取り付け金具が来るところに傷防止のためにビニールテープを巻いておきます。 後ろ側はここで金具で固定するのでこちらにもビニールテープを巻いておきます。 んで...

[クロスカブ] プロテック サイクロンLEDヘッドライトの驚異的な明るさ!
取り付け編はこちら 先日、プロテックにお邪魔して、取り付けていただいた、サイクロンLEDヘッドライトバルブですが、やっとほぼ真っ暗な場所で撮影できました。 上の写真は、ロービームです。 奥の方に外灯が見えますが、ライトを消したら奥の外灯の光...

[クロスカブ]デジタルフューエルマルチメーターつけてみた。マウント編
取り付け編はこちら 取付用にこれを買ってきました。 シールを剥がしてみると、、、あれあれ?なんか穴が真ん中にない!!聞いてないよー(T_T) まずは残ったノリをパーツクリーナーで拭き取ります。 綺麗になったけど、、、どうしよ?(^_^;) ...

[クロスカブ]デジタルフューエルマルチメーターつけてみた。取り付け編
マウント取り付け&レビュー編はこちら プロテックさんからDG-329にDG-325のプログラムとクロスカブのデータを入れてもらった中古を譲っていただきました。 それでは早速取り付けていきましょう。詳しくはプロテックさんの公開している取付説明...

クロスカブ|スプロケット交換でハイギア化|あさやんブログ
ついに買ってあったこいつを使う時がきました! クロスカブはローギアよりに設定されているので、60km/h巡航だと、振動と音がすごいんです。 頑張ってるなー!おまえ!ってくらいです。16Tにすると一部パーツがつかなくなるので、15Tに交換して...

[クロスカブ]タコメータ改造計画(激安汎用タコメータをFI車に取り付ける!)
先日取り付けたタコメーターですが、なんとかならないか調べてみました。 まずはパルスを2倍に増やす回路を組んでみてはどうか?しかし、これはダメそうです。このパルスがデジタルパルスではなくアナログなパルスなので、これを電子回路で2倍に増やすのは...

クロスカブ|激安タコメーターを付けてみたが辞めた方がいい件
Yahoo!ショッピングのポイントが3日後に切れるってことで、1500円強のポイントを使って1500円ほどのタコメーターを買ってみました。原付から大型バイクまで多くの車種に使えるということで細かい仕様などは一切書いていなかったのですが、レビ...

やっぱタコメーターはあった方がいい!
取り付け編はこちら 1,580円なのに結構仕上がりはいい感じ やっぱタコメーターは欲しいですよね?今までに所有してきた乗り物の中でタコメーターがなかったのは、最初に買ったスーパーディオの50ccと、このクロスカブだけ。車8台、バイク4台所有...

リアボックスの取り付けやり直し。
これが以前取り付けたときのボルト位置。前側に寄ってました。 それをこう変更しました。まんべんなく出来たかな? 前よりは良くなりましたね。今度は出っ張ったボルトの処理ですね。頭切っちゃうと取り外し取り付けが出来なくなるので高床式で行くつもり。...

クロスカブに激安シフトインジケーターを取り付け|あさやんブログ
今回は動画にまとめましたので、↓の動画をご覧ください。 買った物はこんなにケーブルが短いです。左側に見える黒いケーブルに丸い端子がついたもの・・・ これ、普通アースだと思いますよね。。。でもこれトラップですw 実は、このアースっぽい線こそが...

汎用シフトインジケーターを開けてみた。準備編
アマゾンで千円位で買った代物。青色の7セグLED のものです。7セグLED とは、7セグメント。つまり7つのLED を使って数字を表すものです。 どうやって使うかは、昔電子工作が趣味で使ってましたが、PIC というマイクロコンピューターに自...

KTCの工具はやっぱり良い!
12年前位前までは、車バカで車いじりが大好きで、20年くらい前から工具はコツコツと集めてました。当時から工具は決まってKTCを、買ってましたね。 車の時は基本ソケットばかりだったのでクロスカブに使えそうなのはこんなもんしかありませんでした。...

デイトナのタイヤレバー他が届いた。
まずはこれ。エーモンの虫回し。そんなに高くないしあると便利だから買ってみた。330円くらいだっけかな? 開けるとこんな感じ。これは無くしそう(^_^;) 思ったより小さくて使いやすそうです。 お次はチューブ!説明はいらないよね(^_^;) ...

クロスカブのパンクに備えろ!パンク修理道具
カブも無事納車されました。しかし、いずれ来るであろうパンクに備えなくてはなりません。 自転車のパンク修理のように簡単には行きません。 ホイールの脱着、タイヤの脱着等に必要な道具をそろえておく必要があります。 12,14,19mmのメガネレン...