WordPressを使って、ブログを作っていますが、せっかくブログをやるならガソリン代の足しにでもってことで、広告を表示しています。
今回はその広告を記事内の任意の場所に挿入する方法を紹介します。自分用のメモでもありますがw
google Adsenseのプラグインだと、段落の上に表示とかできるんですが、その段落の定義がちょっと難しくて、うまく思った位置に広告が貼れない事が多いです。私のスキル不足ですが・・・(--;
なので今回は、自分で好きな位置にAdStir(アドステア)のタグを挿入する簡単な方法をご紹介します。もちろん、タグをgoogle adsenseに替えてもできますよ。
私は今回こちらを使いました。「AdSense Manager」で検索してインストールしてください。
このプラグインは「投稿」の中に「Ad Units」というメニューが増えてますのでそこから設定を行います。 画像の様に Google AdsenseやAdStirなどから出力されたタグを貼りつけて「Import」をクリックします。
次に、その広告に名前を付けます。ここでは仮に1としていますが、好きな名前を付けてください。
下にあるディスプレイオプションですが、どのページに表示させるかを設定します。
- On Homepage → トップページ
- On Posts → 記事投稿
- On Pages → 固定ページ(プロフィール等)
- On Arichives → アーカイブ
- On Search → 検索結果
「Save Changes」ボタンを押して変更を保存します。
あとは、記事を投稿する際に、
[ad#設定した広告名]
と記述すれば、その位置に広告が挿入されます。
[ad#bnr_car]
もしPHPの記述として直接書きたい場合は
<?php adsensem_ad(‘設定した広告名’); ?>
で設置できます。
せっかくブログやるなら、少しだけでも収益があると嬉しいですよね。
それが、年間で1000円だったとしてもうれしいです。
私も始めたばかりで収益は何も上がっていませんが、クロスカブのガソリン代くらいになってくれればいいなと思って始めてみました。
でわでわ